最新の写真

園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり

前後翅に褐色の大きな紋が目立つアオシャク.外横線は白い斑紋が点々と並んでいます.年2化とのことですが,7月末の個体は1化の最後か2化の最初か微妙な時期でしょうか.



基本情報

和名
コヨツメアオシャク
分類
節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 アオシャク亜科 Comostola
英名
(in Jpn.) Koyotsume-aoshaku; a Species of Emerald Moths
学名
Comostola subtiliaria nympha (Butler, 1881)(日本の本土,屋久島,対馬産亜種)
状況
時期
123456789101112
成虫11

写真とメモ

園内の街灯,2019年5月18日夜,くもり

街灯に来ていた小型で,きれいなアオシャク.新しい個体で緑色がきれい.触角が櫛状になっていますのでオス.名前の通り,前翅・後翅の中央に目のような形の斑紋があります.その内外に白い帯がありますが,近縁のヨツメアオシャクでは,その帯が前翅にしかありません.

日本以外には,シベリアから東南アジア,スリランカまで分布する種類のようですが,そのうち,日本本土産は亜種として扱われていました.参考1では,ヒサカキサンゴジュヒイラギナンテンヤツデなどが食草として挙げられていましたが,ちょうどこの場所の近くにどれもあったはず.



参考

  1. コヨツメアオシャク. “みんなで作る日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Geometridae/Geometrinae/Comostola_subtiliaria_nympha.html, (参照 2025-08-31).
  2. コヨツメアオシャク. “暁の蛾類図鑑”. http://kanon1001.web.fc2.com/data_musi/ga/K_syaku_ga/AK_ao_syaku/ko_yotume_aosyaku/ko_yotume_aosyaku.html, (参照 2025-08-31).
  3. . “”. , (参照 ).