最新の写真

さくら堤,2024年7月28日朝,晴れ

さくら堤を歩いていると,植え込みの上に広がるヤブカラシの花にマメコガネ.マメコガネはたくさん発生する害虫というマイナスイメージがありますが,きれいな甲虫ですね.日向にいると緑色と茶色のコントラストがきれい.



基本情報

和名
マメコガネ
分類
節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 コガネムシ上科 コガネムシ科 スジコガネ亜科 スジコガネ族 マメコガネ属 (Popillia)
英名
Japanese Beetle
学名
Popillia japonica Newman, 1838
状況

写真とメモ

園内の街灯の下,2024年7月13日夜,くもり

街灯の下の低木で,たくさんのマメコガネがついて大きな葉が穴だらけになっているのを見つけました.マメコガネは葉脈を残して食べるようで,きれいな網目になっています.

園内の街灯の下,2024年7月13日夜,くもり



ごんぱち池方面,2013年7月14日朝,晴れ

今の時期,公園のあちこちの植物にマメコガネがついているのが見られます.これはミソハギですが,成虫はいろいろな植物の葉を食べるようです.緑と茶色の2色に光る体,腹部の白い縞々の毛が特徴的で,きれいです.体に強いツヤがあり,撮影者がカメラを構えているのが写っているほどです.

日本原産で,英名は Japanese Beetle.20世紀初めに北米に持ち込まれ,現地の農業に甚大な被害を与えたことがよく知られていますが(参考2),IUCN の世界の侵略的外来種のリストには含まれていませんでした.昆虫類はまだリストアップが途中なのか,それとも移入した年代が古いので対象外なのか.

ごんぱち池方面,2013年7月14日朝,晴れ

ごんぱち池方面,2013年7月14日朝,晴れ

交尾中の写真.無数にいるマメコガネの中で交尾中の割合はかなり高いです.脚を横に広げて突っ張っているようなのは,警戒しているところ.

ごんぱち池方面,2013年7月14日朝,晴れ



参考

  1. Popillia japonica Newman, 1838 in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/4425774 on 2024-08-11.
  2. Japanではそんなに有名じゃないJapanese beetle. “株式会社バイオーム”. https://biome.co.jp/biome_blog_278/, (参照 2024-07-27).
  3. . “”. , (参照 ).