アベマキ Chinese Cork Oak
基本情報
- 和名
- アベマキ
- 分類
- 被子植物類 真正双子葉類 バラ類 ブナ目 ブナ科 コナラ属 (Quercus)
- 英名
- Chinese Cork Oak
- 学名
- Quercus variabilis Blume
- 状況
- IUCN レッドリスト 2025-1:[LC] Least Concern (絶滅のおそれなし) ver 3.1, Pop. trend unknown (個体数動向 不明) (参考1)
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 実 1
写真とメモ
クヌギによく似たアベマキは東北南部よりも南に自生,日本以外では朝鮮,中国,台湾などに分布しているとのこと.園内で自生している木をあまり見ないのではと思っていますが,水辺のさとの復元池周辺にアベマキの植えられた一帯があるので.名札がついている木で確認してみました.どんぐりもクヌギに似た形をしているとのことですが,まだこの季節は帽子しか見えません.
葉もクヌギに似ていますが,クヌギでは裏も緑なのに対して,裏面に毛が生えているので色が白っぽいのが特徴で,クヌギよりもやや幅広の傾向があるとのこと.
慣れると分かるのが樹皮の違い.クヌギよりも樹皮のコルク層がずっと厚く,クヌギの樹皮が縦に裂けるのに対して,アベマキの樹皮は横方向に引っ張られるように大きく裂けます.
参考
- Carrero, C. 2019. Quercus variabilis. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T194243A2305772. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-1.RLTS.T194243A2305772.en. Accessed on 15 September 2025.
- アベマキ. “三河の植物観察”. https://mikawanoyasou.org/data/abemaki.htm, (参照 2025-09-15).
- クヌギとアベマキの違い. “Quercusのブログ”. https://ameblo.jp/py8-e5c3/entry-12410330876.html, (参照 2025-09-15).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿