オオシラナミアツバ Oo-shiranami-atsuba Litter Moth
基本情報
- 和名
- オオシラナミアツバ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 トモエガ科 (Erebidae) クルマアツバ亜科 Hipoepa 属
- 英名
- (in Jpn.) Oo-shiranami-atsuba; A Species of Litter Moths
- 学名
- Hipoepa fractalis (Guenée, 1854)
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
この夜何頭か見つけたクルマアツバ類.オオシラナミアツバは南方系のガで,日本から東南アジア,オーストラリア,インドまで,その他飛び地でアフリカ東部などにも分布する種類(参考1).幼虫は枯れ葉を食べることがわかっているようです.
こちらはこの夜見つけた別個体です.クルマアツバ類のガではよく似た種類を園内でいくつも見つけていますが,今回のガは初めて見つけた種類でした.特徴は,前翅の亜外縁線が翅の前部と中央部で2箇所外側に張り出しているところがあります.翅の地色が暗褐色ですがこれに似ている種類としてはウラジロアツバやフシキアツバ,トビスジアツバなどがいて,それらは亜外縁線がまっすぐです.この種類の内横線と外横線は鋸歯状に凹凸がありますがフシキアツバはまっすぐ,中横線の位置に暗色の帯が発達していますが,ウラジロアツバでは暗色帯の位置が中横線よりも内側にずれて,トビスジアツバは暗色帯が発達しません.
参考
- Hipoepa fractalis (Guenée, 1854) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1782310 on 2025-10-12.
- オオシラナミアツバ. “暁の蛾類図鑑”. http://kanon1001.web.fc2.com/data_musi/ga/ya_ga/AK_kuruma_atuba/oh_siranami_atuba/oh_siranami_atuba.html, (参照 2025-10-13).
- オオシラナミアツバ. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Herminiinae/Hipoepa_fractalis.html, (参照 2025-10-13).
- . “”. , (参照 ).


コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿