モリオカメコオロギ Mori-okame-koorogi Field Cricket
最新の写真
街灯の隣の木に止まっていたところ.オカメコオロギ類のメスです.メスでは(モリ/ハラ)オカメコオロギの区別ができないので暫定的にこのページに.この夜は雨の数日後で林床ではコオロギ類やその他の鳴く虫がたくさん見られました.
基本情報
- 和名
- モリオカメコオロギ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 バッタ目 コオロギ上科 コオロギ科 コオロギ亜科 コオロギ族 オカメコオロギ属 (Loxoblemmus) オカメコオロギ亜属 (Loxoblemmus)
- 英名
- (in Jpn.) Mori-okame-koorogi; A Species of Field Crickets
- 学名
- Loxoblemmus (Loxoblemmus) sylvestris Matsuura, 1988
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1 1
写真とメモ
林床でみつけたコオロギは,前頭部の突出が特徴的なオカメコオロギのオスでした.参考2によると,前翅の末端が三角形に近く尖っていて,腹端近くまで伸びているのがモリオカメコオロギで,前翅の末端が丸みを帯びて,短くて腹部がたくさん露出しているのがハラオカメコオロギとのことで,モリオカメコオロギのようです.
夜の街灯下に来ていたのはオカメコオロギのメス.オカメコオロギのメスでは,モリオカメ~とハラオカメ~の区別はできないとのことで,写真を暫定的にここに置きます.
メスの前頭部は,オスのような角度を持った突出がありません.
参考
- Loxoblemmus sylvestris Matsuura, 1988 in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1721357 on 2024-11-10.
- モリオカメコオロギ. “ムシミル”. https://insect.design/battamoku/koorogika/moriokamekoorogi, (参照 2024-11-10).
- モリオカメコオロギ. “東京23区内の虫 2”. http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html, (参照 2024-11-10).
- . “”. , (参照 ).





コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿