水元公園の生き物

Wildlife in Mizumoto Park, Tokyo. 都立水元公園で出会う生き物をコンデジで撮影して紹介しています。 This is a photo book of wildlife in the Mizumoto Park, located in north-east end of Tokyo. It's well preserved to see birds, insects and plants.

  • 目次 / Index 
  • 動物-哺乳類,ヘビ/トカゲ/カメ,カエル,魚,クモ,カタツムリ他 / Other Animals
  • 鳥 / Birds
  • 昆虫-チョウ,ガ / Butterflies & Moths
  • 昆虫-トンボ,ハエ,ハチ / Dragonflies, Flies, Bees
  • 昆虫-甲虫 / Beetles
  • 昆虫-カメムシ,バッタ,他 / True Bugs, Locasts & Other insects
  • 昆虫-卵,幼虫,虫こぶ / Eggs, Catepillars, Galls of Insects
  • 花と草木-モクレン類,ユリ類,イネ類他 / Monocots & Other angiosperms
  • 花と草木-キンポウゲ類,バラ類,マメ類他 / Superrosids & Other Eudicots
  • 花と草木-キク類,シソ類,キキョウ類 / Superasterids
  • 針葉樹,シダ,コケ,粘菌,地衣,キノコ/ Other Plants & Fungi
  • このサイト... /About this site 
  • 機材と資料 / Materials & References
  • リンク / Links 
  • 目次 / Index 
  • 動物-哺乳類,ヘビ/トカゲ/カメ,カエル,魚,クモ,カタツムリ他 / Other Animals
  • 鳥 / Birds
  • 昆虫-チョウ,ガ / Butterflies & Moths
  • 昆虫-トンボ,ハエ,ハチ / Dragonflies, Flies, Bees
  • 昆虫-甲虫 / Beetles
  • 昆虫-カメムシ,バッタ,他 / True Bugs, Locasts & Other insects
  • 昆虫-卵,幼虫,虫こぶ / Eggs, Catepillars, Galls of Insects
  • 花と草木-モクレン類,ユリ類,イネ類他 / Monocots & Other angiosperms
  • 花と草木-キンポウゲ類,バラ類,マメ類他 / Superrosids & Other Eudicots
  • 花と草木-キク類,シソ類,キキョウ類 / Superasterids
  • 針葉樹,シダ,コケ,粘菌,地衣,キノコ/ Other Plants & Fungi
  • このサイト... /About this site 
  • 機材と資料 / Materials & References
  • リンク / Links 
ホーム アーカイブ: 2025

ウンモンツマキリアツバ Unmon-tsumakiri-atsuba Owlet Moth

ウンモンツマキリアツバ Unmon-tsumakiri-atsuba Owlet Moth

2025/08/02
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月28夜,くもり 翅の帯の色合いが綺麗な褐色系のグラデーションで,紫系,オレンジ系などいろいろな色調が散りばめられています.今回のも前回と同じく黒い斑紋が目立たないのでムラサ…

バラシロヒメハマキ Common Rose Bell Moth

バラシロヒメハマキ Common Rose Bell Moth

2025/08/02
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり 翅の半分が白いきれいなハマキガ.小さいですが街灯の下で目立ちます.

キベリハイヒゲナガキバガ Kiberi-hai-higenaga-kibaga Long-horned Moth

キベリハイヒゲナガキバガ Kiberi-hai-higenaga-kibaga Long-horned Moth

2025/08/02
ガ
昆虫
基本情報 和名 キベリハイヒゲナガキバガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) キバガ上科 ヒゲナガキバガ科 ホソバヒゲナガキバガ亜科 Homaloxestis 属 英名 (in Jpn.)…

ベニスジヒメシャク類 Unidentified Benisuji-himeshaku Geometer Moth

ベニスジヒメシャク類 Unidentified Benisuji-himeshaku Geometer Moth

2025/08/02
ガ
昆虫
未同定
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり 小型のベニスジヒメシャク類です.これまでコベニスジヒメシャクっぽいのが多かったのですが,この個体はちょっと違いました.前翅を斜めに走る中横線がかなり太めで,…

アオカミキリモドキ Ao-kamikirimodoki False Blister Beetle

アオカミキリモドキ Ao-kamikirimodoki False Blister Beetle

2025/07/31
甲虫
昆虫
有毒
最新の写真 園内の街灯の下,2025年6月1日夜,くもり あちこちの街灯の下の低木にアオカミキリモドキがたくさんいた夜でした.上の写真,下の写真とも複眼が大きいのでオスだと思います. 園内の街灯の下,20…

シロフコヤガ Marbled White Spot

シロフコヤガ Marbled White Spot

2025/07/31
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり 斑紋が薄れていますが,前翅の外縁線の外側の白色部が広く,内側の白線との境界が不完全なので,白斑小屋がが候補にします.環状紋,腎状紋は白い輪郭がはっきりわかり…

マメチャイロキヨトウ Mame-chairo-kiyoto Noctuine Noctuid Moth

マメチャイロキヨトウ Mame-chairo-kiyoto Noctuine Noctuid Moth

2025/07/30
ガ
昆虫
基本情報 和名 マメチャイロキヨトウ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 ヤガ科 モンヤガ亜科 キヨトウ族 キヨトウ属 ( Mythimna ) 英名 (in Jpn.) Mame…

オイワケヒメシャク Oiwake-himeshaku Geometer Moth

オイワケヒメシャク Oiwake-himeshaku Geometer Moth

2025/07/30
ガ
昆虫
基本情報 和名 オイワケヒメシャク 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 ヒメシャク亜科 Idaea 属 英名 (in Jpn.) Oiwake-himeshaku…

ナガチャコガネ Yellowish Elongate Chafer

ナガチャコガネ Yellowish Elongate Chafer

2025/07/29
甲虫
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり この夜,あちこちでブンブン飛んでいたナガチャコガネ.あちこちといってもクロコガネほどどこにでもウジャウジャいる感じではありません.道端のイネ科の止まって動い…

コホソスジハマキ Ko-hoso-suji-hamaki Leafroller Moth

コホソスジハマキ Ko-hoso-suji-hamaki Leafroller Moth

2025/07/29
ガ
昆虫
基本情報 和名 コホソスジハマキ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ハマキガ上科 ハマキガ科 ハマキガ亜科 カクモンハマキガ族 Neocalyptis 属 英名 (in Jpn.) Ko…

トビスジアツバ Shaded Fan-foot

トビスジアツバ Shaded Fan-foot

2025/07/29
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり かすれて斑紋がわかりにくいですが,トビスジアツバっぽい個体.内横線のギザギザ,外横線が腎状紋の外側であ大きく膨らむことなどは,以前見つけたのと似ている特徴に…

ハスオビヒメアツバ Hasu-obi-hime-atsuba Snout Moth

ハスオビヒメアツバ Hasu-obi-hime-atsuba Snout Moth

2025/07/29
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり 幅の狭い翅,白い地色に黄色い内横線,外横線は暗褐色の縁取りがあります.以前見つけたのは翅全体が濃い灰色でしたがこちらは地色は白いです.前翅中室に黒点なし.�…

ヒメクロミスジノメイガ Hime-kuro-misuji-nomeiga Snout Moth

ヒメクロミスジノメイガ Hime-kuro-misuji-nomeiga Snout Moth

2025/07/28
ガ
昆虫
基本情報 和名 ヒメクロミスジノメイガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) メイガ上科 ツトガ科 ヒゲナガノメイガ亜科 Omiodes 属 英名 (in Jpn.) Hime-kuro-m…

ヨツメノメイガ Yotsume-nomeiga Snout Moth

ヨツメノメイガ Yotsume-nomeiga Snout Moth

2025/07/27
ガ
昆虫
基本情報 和名 ヨツメノメイガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) メイガ上科 ツトガ科 ヒゲナガノメイガ亜科 Patania 属 英名 (in Jpn.) Yotsume-nomeiga…

スカシノメイガ Pryer's Mulberry Leaf Roller

スカシノメイガ Pryer's Mulberry Leaf Roller

2025/07/27
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり スカシノメイガは白色部と褐色部がまだらになったノメイガで,前翅の中央の目玉模様が特徴.ツシマスカシノメイガという近縁種が中国地方まで分布しているとのことです…

クロサビイロマルズオオハネカクシ Kuro-sabiiro-maruzu-oo-hanekakushi Rove Beetle

クロサビイロマルズオオハネカクシ Kuro-sabiiro-maruzu-oo-hanekakushi Rove Beetle

2025/07/27
甲虫
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年6月1日夜,くもり 街灯の下の地面で食事中のクロサビイロハネカクシ.周囲に脚が散らばっていて,黒い甲虫の体を食べているようです.腹背の両側に金色の毛束があり,前翅は暗褐色.…

オオバナミガタエダシャク Ooba-namigata-edashaku Geometer Moth

オオバナミガタエダシャク Ooba-namigata-edashaku Geometer Moth

2025/07/26
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり 何年も園内の街灯を回っていますが,ここで見つかるシャクガではおそらく一番大きい種類がこれではないかと思います.フワフワ飛んでいるところを見てみたいです.��…

未同定のガ(幼虫のみ) Unidentified Moths

未同定のガ(幼虫のみ) Unidentified Moths

2025/07/26
ガ
昆虫
未同定
幼虫
ヤガ科の幼虫(最新の写真) 園内の林,2025年6月1日朝,くもり ドクダミ の葉上でヤガ類と思われる幼虫.黄褐色の体の各節に斜めに走る模様あり.頭部も褐色で2本の黒い縦帯あり.ピッタリする種類が見つからないの…

アオヤンマ Aoyanma-hawker

アオヤンマ Aoyanma-hawker

2025/07/25
トンボ
レッドリスト環境省
レッドリスト埼玉県
レッドリスト千葉県
レッドリスト東京都
昆虫
最新の写真 小合溜沿いの疎林,2025年6月1日朝,くもり ゆっくり飛んできてちょうど木立に入っていったのを目で追って,道から数本奥の木に止まっているところを発見.腹部が青味がかってきて成熟してきた個体です.�…

オニグモ Onigumo Common Orb-weaving Spider

オニグモ Onigumo Common Orb-weaving Spider

2025/07/25
クモ
昆虫以外の節足動物
最新の写真 園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり 街灯の近く,高さ3mほどのところに張られていたクモの巣の中央にかなり大きくなってきたオニグモ.巣もきれいだったので写真を撮ってみました. 園内の街灯,…

キマダラカメムシ Yellow-spotted Stink Bug

キマダラカメムシ Yellow-spotted Stink Bug

2025/07/25
セミ・カメムシ
昆虫
幼虫
卵
最新の写真 水生植物園,2025年6月1日朝,くもり エノキ の葉で見つけたキマダラカメムシの卵.卵全体がきれいな薄緑色です.以前見つけたキマダラカメムシの卵は全体が黄色っぽく,部分的に色が濃いところがあったり…

ハタケニラ Wild Onion

ハタケニラ Wild Onion

2025/07/25
花は白
植物
草
単子葉植物
最新の写真 水辺の野草園周辺,2025年6月1日朝,くもり ハタケニラの花が菖蒲田のあぜ道で咲いていました.同じ日にちょっと似ている ノビル も見つけたのでよく見比べてみるとかなり違う花でした.花の大きさはハタ…

ハスジカツオゾウムシ Hasuji-katsuo-zomushi Weevil

ハスジカツオゾウムシ Hasuji-katsuo-zomushi Weevil

2025/07/23
甲虫
昆虫
最新の写真 小合溜沿いの草地,2025年6月1日朝,くもり 草地の ヨモギ に交尾中のゾウムシがぶら下がっていました.キク科につくハスジカツオゾウムシのペアでした. 小合溜沿いの草地,2025年6月1日朝…

ササグモ Bamboo Lynx Spider

ササグモ Bamboo Lynx Spider

2025/07/23
クモ
昆虫以外の節足動物
最新の写真 小合溜沿いの草地,2025年6月1日朝,くもり 萎れた葉を隠れ場所にしてじっとしているササグモのメス.腹背の鮮やかな赤褐色の斑紋がきれいです.

トラフヒラタヤドリバエ Torafu-hirata-yadoribae Tachynid Fly

トラフヒラタヤドリバエ Torafu-hirata-yadoribae Tachynid Fly

2025/07/22
ハチ・アブ
昆虫
基本情報 和名 トラフヒラタヤドリバエ 分類 節足動物門 昆虫綱 ハエ目 ヤドリバエ科 ヒラタヤドリバエ亜科 ヒラタヤドリバエ族 Pentatomophaga 属 英名 (in Jpn.) Tora…

カシワバアジサイ Oak-leaf Hydrangea

カシワバアジサイ Oak-leaf Hydrangea

2025/07/22
花は白
植物
双子葉植物
低木
落葉樹
最新の写真 さくら堤,2025年6月1日朝,くもり 満開になったカシワバアジサイ. さくら堤,2025年6月1日朝,くもり ガク片のある装飾花に隠れるように雄しべと雌しべのある花がついています. …

シラホシカメムシ White Spotted Bug

シラホシカメムシ White Spotted Bug

2025/07/21
セミ・カメムシ
昆虫
最新の写真 さくら堤,2025年5月18日午前,くもり アジサイ の花を見ていたら,シラホシカメムシを発見.この季節のシラホシカメムシはいろいろな種類につきますね.

アジサイ Mophead Hydrangea

アジサイ Mophead Hydrangea

2025/07/21
花はピンク
花は紫
植物
双子葉植物
低木
落葉樹
最新の写真 さくら堤,2025年6月1日朝,くもり さくら堤のアジサイのエリアを回ると,花の様子が違ういろいろな株がありました.この花は花びら(ガク片)の周囲が内側に巻いています.渦紫陽花(ウズアジサイ …
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

人気の記事

  • 水元公園の利用ルール Rules for Using Mizumoto Park
  • チョウトンボ Black Flutterer
    最新の写真 中央広場,2024年7月21日お昼,晴れ 中央広場の外周を散歩していると,道端の植え込みにたくさん…
  • マスクラット Muskrat
    最新の写真 ハス池,2024年4月14日朝,晴れ ハス池を通りかかるとき,水面になにか動いて波紋ができているの…
  • オオミズアオ Japanese Luna Moth
    最新の写真 園内の林,2024年9月8日朝,晴れ 朝まだ薄暗い森の道で,地面に落ちているオオミズアオを発見.触…
  • アメリカザリガニ Red Swamp Crayfish
    アメリカザリガニは「条件付特定外来生物」です アメリカザリガニと アカミミガメ は,通常の「特定外来生物」よりもやや…
  • クヌギ Sawtooth Oak
    最新の写真 ごんぱち池,2025年3月30日午前,くもり クヌギは葉が開く前に花が咲き始める種類なので,春先は…
  • シオヤアブ(シオヤムシヒキ) Shioya-abu Robber Fly
    最新の写真 園内の疎林,2024年7月28日朝,晴れ シオヤアブが ニイニイゼミ を捕まえているところ.シオヤ…
  • 注意看板 Caution Sign
    園内の看板には「水元公園サービスセンター」などの名前の入っている場合が多いです.直接お話をすることのあまりない,公園の…

ラベル

Blogger 3 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(海外→海外) 14 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(海外→日本) 24 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(日本→海外) 35 ガ 198 キノコ 94 クモ 38 シダ・コケ 18 セミ・カメムシ 87 その他 4 その他の水生動物 13 その他の被子植物 23 その他の陸生動物 21 チョウ 40 つる性 32 トンボ 30 ハチ・アブ 134 バッタ・カマキリ 48 レッドリスト 1 レッドリストIUCN 6 レッドリスト環境省 30 レッドリスト埼玉県 93 レッドリスト千葉県 101 レッドリスト東京都 135 花はピンク 57 花は黄色 70 花は紫 67 花は青 11 花は赤 15 花は地味 88 花は白 127 魚 22 菌類 115 空 5 原産地で絶滅危惧 12 江戸川と河川敷 23 甲虫 134 高木 89 昆虫 675 昆虫以外の節足動物 50 痕跡・死骸 37 山 6 実 1 実は黄色 10 実は黒 19 実は青 2 実は赤 18 実は茶色(含 どんぐり) 29 実は緑(含 未熟) 34 常緑樹 49 植物 428 人工物 8 水元公園で未撮影 13 水草 47 水鳥 43 生態系被害防止外来種 48 双子葉植物 301 草 252 単子葉植物 92 地衣 10 鳥 114 鳥以外の脊椎動物 40 低木 61 特定外来生物 11 粘菌 12 風景 45 保全池 15 未同定 59 野草園 48 有毒 36 幼虫 89 裸子植物 11 落葉樹 94 卵 18 両生類 4 哺乳類 5 爬虫類 12 蛹 4

アーカイブ

  • ► 2025 197
    • ► 8月 4
      • ウンモンツマキリアツバ Unmon-tsumakiri-atsuba Owlet Moth
      • バラシロヒメハマキ Common Rose Bell Moth
      • キベリハイヒゲナガキバガ Kiberi-hai-higenaga-kibaga Long-horne...
      • ベニスジヒメシャク類 Unidentified Benisuji-himeshaku Geomete...
    • ► 7月 43
      • アオカミキリモドキ Ao-kamikirimodoki False Blister Beetle
      • シロフコヤガ Marbled White Spot
      • マメチャイロキヨトウ Mame-chairo-kiyoto Noctuine Noctuid Moth
      • オイワケヒメシャク Oiwake-himeshaku Geometer Moth
      • ナガチャコガネ Yellowish Elongate Chafer
      • コホソスジハマキ Ko-hoso-suji-hamaki Leafroller Moth
      • トビスジアツバ Shaded Fan-foot
      • ハスオビヒメアツバ Hasu-obi-hime-atsuba Snout Moth
      • ヒメクロミスジノメイガ Hime-kuro-misuji-nomeiga Snout Moth
      • ヨツメノメイガ Yotsume-nomeiga Snout Moth
      • スカシノメイガ Pryer's Mulberry Leaf Roller
      • クロサビイロマルズオオハネカクシ Kuro-sabiiro-maruzu-oo-hanekakush...
      • オオバナミガタエダシャク Ooba-namigata-edashaku Geometer Moth
      • 未同定のガ(幼虫のみ) Unidentified Moths
      • アオヤンマ Aoyanma-hawker
      • オニグモ Onigumo Common Orb-weaving Spider
      • キマダラカメムシ Yellow-spotted Stink Bug
      • ハタケニラ Wild Onion
      • ハスジカツオゾウムシ Hasuji-katsuo-zomushi Weevil
      • ササグモ Bamboo Lynx Spider
      • トラフヒラタヤドリバエ Torafu-hirata-yadoribae Tachynid Fly
      • カシワバアジサイ Oak-leaf Hydrangea
      • シラホシカメムシ White Spotted Bug
      • アジサイ Mophead Hydrangea
    • ► 6月 52
    • ► 5月 34
    • ► 4月 16
    • ► 3月 17
    • ► 2月 15
    • ► 1月 16
  • ► 2024 389
    • ► 12月 31
    • ► 11月 37
    • ► 10月 40
    • ► 9月 33
    • ► 8月 64
    • ► 7月 50
    • ► 6月 18
    • ► 5月 45
    • ► 4月 20
    • ► 3月 21
    • ► 2月 8
    • ► 1月 22
  • ► 2023 225
    • ► 12月 23
    • ► 11月 15
    • ► 10月 9
    • ► 9月 6
    • ► 8月 26
    • ► 7月 24
    • ► 6月 24
    • ► 5月 27
    • ► 4月 15
    • ► 3月 21
    • ► 2月 16
    • ► 1月 19
  • ► 2022 183
    • ► 12月 21
    • ► 11月 19
    • ► 10月 14
    • ► 9月 10
    • ► 8月 31
    • ► 7月 22
    • ► 6月 18
    • ► 5月 17
    • ► 4月 11
    • ► 3月 12
    • ► 2月 3
    • ► 1月 5
  • ► 2021 102
    • ► 12月 14
    • ► 11月 14
    • ► 10月 7
    • ► 9月 10
    • ► 8月 14
    • ► 7月 15
    • ► 6月 11
    • ► 5月 4
    • ► 4月 1
    • ► 2月 6
    • ► 1月 6
  • ► 2020 50
    • ► 12月 13
    • ► 11月 3
    • ► 10月 2
    • ► 9月 7
    • ► 8月 7
    • ► 7月 1
    • ► 4月 2
    • ► 3月 4
    • ► 2月 4
    • ► 1月 7
  • ► 2019 64
    • ► 12月 8
    • ► 11月 5
    • ► 10月 4
    • ► 9月 1
    • ► 8月 12
    • ► 7月 8
    • ► 6月 5
    • ► 5月 12
    • ► 3月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2018 103
    • ► 12月 11
    • ► 11月 9
    • ► 10月 9
    • ► 9月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 30
    • ► 6月 20
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 3
    • ► 1月 6
  • ► 2017 39
    • ► 12月 3
    • ► 11月 5
    • ► 10月 6
    • ► 9月 6
    • ► 8月 11
    • ► 7月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 2
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
  • ► 2016 25
    • ► 12月 5
    • ► 11月 1
    • ► 10月 1
    • ► 7月 6
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
    • ► 2月 3
    • ► 1月 7
  • ► 2015 13
    • ► 12月 4
    • ► 11月 4
    • ► 4月 2
    • ► 1月 3
  • ► 2014 51
    • ► 12月 5
    • ► 11月 3
    • ► 10月 5
    • ► 9月 4
    • ► 8月 11
    • ► 7月 3
    • ► 6月 8
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2013 62
    • ► 12月 2
    • ► 11月 4
    • ► 10月 10
    • ► 9月 6
    • ► 8月 5
    • ► 7月 9
    • ► 5月 9
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 1
    • ► 1月 1
  • ► 2012 14
    • ► 12月 1
    • ► 10月 5
    • ► 9月 3
    • ► 7月 3
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
  • ► 2011 1
    • ► 12月 1

自己紹介

自分の写真
Liberos Adduxerunt
水元公園の近所に住んでいます。休日に水元公園を散歩して生き物を見るのが趣味です。写真は素人です。
詳細プロフィールを表示

© 水元公園の生き物 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo