水元公園の生き物

Wildlife in Mizumoto Park, Tokyo. 都立水元公園で出会う生き物をコンデジで撮影して紹介しています。 This is a photo book of wildlife in the Mizumoto Park, located in north-east end of Tokyo. It's well preserved to see birds, insects and plants.

  • 目次 / Index 
  • 動物-哺乳類,ヘビ/トカゲ/カメ,カエル,魚,クモ,カタツムリ他 / Other Animals
  • 鳥 / Birds
  • 昆虫-チョウ,ガ / Butterflies & Moths
  • 昆虫-トンボ,ハエ,ハチ / Dragonflies, Flies, Bees
  • 昆虫-甲虫 / Beetles
  • 昆虫-カメムシ,バッタ,他 / True Bugs, Locasts & Other insects
  • 昆虫-卵,幼虫,虫こぶ / Eggs, Catepillars, Galls of Insects
  • 花と草木-モクレン類,ユリ類,イネ類他 / Monocots & Other angiosperms
  • 花と草木-キンポウゲ類,バラ類,マメ類他 / Superrosids & Other Eudicots
  • 花と草木-キク類,シソ類,キキョウ類 / Superasterids
  • 針葉樹,シダ,コケ,粘菌,地衣,キノコ/ Other Plants & Fungi
  • このサイト... /About this site 
  • 機材と資料 / Materials & References
  • リンク / Links 
  • 目次 / Index 
  • 動物-哺乳類,ヘビ/トカゲ/カメ,カエル,魚,クモ,カタツムリ他 / Other Animals
  • 鳥 / Birds
  • 昆虫-チョウ,ガ / Butterflies & Moths
  • 昆虫-トンボ,ハエ,ハチ / Dragonflies, Flies, Bees
  • 昆虫-甲虫 / Beetles
  • 昆虫-カメムシ,バッタ,他 / True Bugs, Locasts & Other insects
  • 昆虫-卵,幼虫,虫こぶ / Eggs, Catepillars, Galls of Insects
  • 花と草木-モクレン類,ユリ類,イネ類他 / Monocots & Other angiosperms
  • 花と草木-キンポウゲ類,バラ類,マメ類他 / Superrosids & Other Eudicots
  • 花と草木-キク類,シソ類,キキョウ類 / Superasterids
  • 針葉樹,シダ,コケ,粘菌,地衣,キノコ/ Other Plants & Fungi
  • このサイト... /About this site 
  • 機材と資料 / Materials & References
  • リンク / Links 
ホーム アーカイブ: 2025

チュウゴクアミガサハゴロモ Chugoku-amigasa-hagoromo Broad-winged Planthopper

チュウゴクアミガサハゴロモ Chugoku-amigasa-hagoromo Broad-winged Planthopper

2025/11/01
セミ・カメムシ
昆虫
幼虫
黒いチュウゴクアミガサハゴロモ(最新の写真) 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の下の クワ の木にいたチュウゴクアミガサハゴロモ.この種類は翅や体の背面は茶色なのですが,この個体はかなり黒い…

オオウンモンクチバ Brown-striped Semilooper

オオウンモンクチバ Brown-striped Semilooper

2025/11/01
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 夏から秋にかけて園内で個体数の多いオオウンモンクチバですが,羽化後の翅のきれいな個体を正面から撮れたので掲載.前翅前縁付近の四角い暗色の部分が濃く,そ…

クツワムシ Kutsuwa-mushi Japanese Giant Katydid

クツワムシ Kutsuwa-mushi Japanese Giant Katydid

2025/10/31
バッタ・カマキリ
レッドリスト埼玉県
レッドリスト千葉県
レッドリスト東京都
昆虫
幼虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 道を歩くとあちこちからクツワムシの鳴き声が聞こえてきた夜.街灯の下から鳴き声が聞こえてきたので近寄ったところ,オスメスのペアがすぐ近くにいました.写真…

アカサビヤガ Akasabi-yaga Owlet Moth

アカサビヤガ Akasabi-yaga Owlet Moth

2025/10/31
ガ
昆虫
基本情報 和名 アカサビヤガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 ヤガ科 アオイガ亜科 Amyna 属 英名 (in Jpn.) Akasabi-yaga; A Species …

イオウイロハシリグモ Ioiro-hashirigumo Fishing Spider

イオウイロハシリグモ Ioiro-hashirigumo Fishing Spider

2025/10/31
クモ
昆虫以外の節足動物
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の下の クワ に巨大なクモが眼を光らせていました.ライトをあてると文字通り眼が光ります.サイズも大きくすごい迫力.なにか黒い虫を捕食中でした. …

ベニスジヒメシャク Benisuji-himeshaku Geometer Moth

ベニスジヒメシャク Benisuji-himeshaku Geometer Moth

2025/10/31
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 翅に欠損はありますが翅の黄色みの強いベニスジヒメシャク.触角を拡大すると櫛状になっていてオス.園内でこの種類を見つけたのは去年初めてだったのですが,そ…

ヒメオビオオキノコ Himeobi-ookinoko Pleasing Fungus Beetle

ヒメオビオオキノコ Himeobi-ookinoko Pleasing Fungus Beetle

2025/10/26
甲虫
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり この種類,前回見つけたときも街灯の下でしたが,今回もです.灯火に集まる種類なのですね.近縁種との区別で,複眼の直径と左右の複眼の間の長さの比を測ったら…

セスジツユムシ Pacific Ducetia

セスジツユムシ Pacific Ducetia

2025/10/26
バッタ・カマキリ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の下の クワ にいたツユムシ類はあまり見ない褐色型でした.前翅が長く,前翅の末端が後脚の腿節末端と同じ位置なのでセスジツユムシです. 園内の…

ハスオビヒメアツバ Hasu-obi-hime-atsuba Snout Moth

ハスオビヒメアツバ Hasu-obi-hime-atsuba Snout Moth

2025/10/26
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり ハスオビヒメアツバの翅の地色がシックな灰色の個体.参考2によると翅色には変異があるとのこと.

オオシラナミアツバ Oo-shiranami-atsuba Litter Moth

オオシラナミアツバ Oo-shiranami-atsuba Litter Moth

2025/10/26
ガ
昆虫
基本情報 和名 オオシラナミアツバ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 トモエガ科 (Erebidae) クルマアツバ亜科 Hipoepa 属 英名 (in Jpn.) Oo-s…

ミツカドコオロギ Horn-headed Cricket

ミツカドコオロギ Horn-headed Cricket

2025/10/25
バッタ・カマキリ
昆虫
基本情報 和名 ミツカドコオロギ 分類 節足動物門 昆虫綱 バッタ目 コオロギ上科 コオロギ科 コオロギ亜科 コオロギ族 オカメコオロギ属 ( Loxoblemmus ) オカメコオロギ亜属 ( Loxo…

オオクロコガネ Dark Black Chafer Beetle

オオクロコガネ Dark Black Chafer Beetle

2025/10/25
甲虫
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の下の クワ を後食しているオオクロコガネ.園内で9月に見つけたのははじめてです.

フサキバアツバ Fusakiba-atsuba Litter Moth

フサキバアツバ Fusakiba-atsuba Litter Moth

2025/10/25
ガ
昆虫
基本情報 和名 フサキバアツバ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 トモエガ科 (Erebidae) クルマアツバ亜科 Mosopia 属 英名 (in Jpn.) Fusaki…

スジキリヨトウ Lawn Cutworm

スジキリヨトウ Lawn Cutworm

2025/10/25
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年9月14日夜,くもり 2,3日前に雨が降ったので新しい秋のガが見られるかと期待した夜でしたが,ガは少なく,スジキリヨトウの他数種類のみでした.写真,上と下は同個体で,街灯の支柱…

カネタタキ Kanetataki Scaly Cricket

カネタタキ Kanetataki Scaly Cricket

2025/10/22
バッタ・カマキリ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 道端のアオキの葉上にカネタタキを見つけました.カネタタキはオスだけが短い翅を持ち,メスは翅がありません.上と下の写真は同じオスで,上の写真は翅を閉じた…

ヒメクルマコヤガ Hime-kuruma-koyaga Owlet Moth

ヒメクルマコヤガ Hime-kuruma-koyaga Owlet Moth

2025/10/22
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年9月14日夜,くもり 翅の前半が白で後半が暗褐色のきれいなガ.前翅の前縁を左右に広げる止まり方をするので白いエリアが一直線に左右に広がります.米軍の B-2ステルス戦闘機 のよ…

ミナミトゲヘリカメムシ Minami-toge-herikamemushi Coreid Bug

ミナミトゲヘリカメムシ Minami-toge-herikamemushi Coreid Bug

2025/10/22
セミ・カメムシ
昆虫
痕跡・死骸
最新の写真 園内の林縁,2025年9月14日夜,くもり 街灯の近くのアオキの植え込みで,多数のミナミトゲヘリカメムシの成虫をみつけました.この場所は以前この種類の死骸を見つけたのと同じ場所です.クスノキ科に主に…

ヨツボシテントウダマシ Handsome Fungus Beetle

ヨツボシテントウダマシ Handsome Fungus Beetle

2025/10/19
甲虫
昆虫
基本情報 和名 ヨツボシテントウダマシ 分類 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 テントウムシ上科 テントウムシダマシ科 オオテントウダマシ亜科 ヨツボシテントウダマシ属 英名 Handsome Fun…

タンボコオロギ Tanbo-koorogi Field Cricket

タンボコオロギ Tanbo-koorogi Field Cricket

2025/10/19
バッタ・カマキリ
昆虫
基本情報 和名 タンボコオロギ 分類 節足動物門 昆虫綱 バッタ目 コオロギ上科 コオロギ科 コオロギ亜科 Modicogryllini 族 タンボコオロギ属 ( Svercacheta ) 英名 (…

オオホシカメムシ Gutta Bug

オオホシカメムシ Gutta Bug

2025/10/19
セミ・カメムシ
昆虫
幼虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり オオホシカメムシの幼虫が街灯の下の道路や林床を歩いていました.赤い目.

マエキヒメシャク Sub-angled Wave

マエキヒメシャク Sub-angled Wave

2025/10/19
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯,2025年9月14日夜,くもり 後翅の突起がはっきりしたヒメシャク.翅は幅が広めで,明るい翅色で黒い鱗粉が発達せず,前翅の外横線が全縁で内側に折れます. 小合溜沿いの草地,2…

クマスズムシ Kuma-suzumushi Stiff-winged Cricket

クマスズムシ Kuma-suzumushi Stiff-winged Cricket

2025/10/18
バッタ・カマキリ
昆虫
基本情報 和名 クマスズムシ 分類 節足動物門 昆虫綱 バッタ目 コオロギ上科 コオロギ科 コオロギ亜科 クマスズムシ族 クマスズムシ属 ( Sclerogryllus ) 英名 (in Jpn.) …

ウスキヒメシャク Usuki-himeshaku Geometer Moth

ウスキヒメシャク Usuki-himeshaku Geometer Moth

2025/10/18
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯に来ていた小型の黄色がかった白色のヒメシャク.外横線は直線的でぼんやりして太く,横脈紋が目立ちます.縁毛の付け根に黒点列.

モリオカメコオロギ Mori-okame-koorogi Field Cricket

モリオカメコオロギ Mori-okame-koorogi Field Cricket

2025/10/18
バッタ・カマキリ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の隣の木に止まっていたところ.オカメコオロギ類のメスです.メスでは(モリ/ハラ)オカメコオロギの区別ができないので暫定的にこのページに.この夜は雨…

ズグロオニグモ Zuguro-onigumo Orb-weaver Spider

ズグロオニグモ Zuguro-onigumo Orb-weaver Spider

2025/10/17
クモ
昆虫以外の節足動物
最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の隣のクモの巣にいた小型のオニグモ類.腹部には前部左右の突起部はなく,腹背の模様は凹凸がゆったりしたカシワの葉状,輪郭は縁取りがはっきり.頭胸部は…

イチモンジカメムシ One-banded Stink Bug

イチモンジカメムシ One-banded Stink Bug

2025/10/17
セミ・カメムシ
昆虫
基本情報 和名 イチモンジカメムシ 分類 節足動物門 昆虫綱 カメムシ目 カメムシ亜目 カメムシ科 Piezodorus 属 英名 One-banded Stink Bug, Legume Stin…

ハチモドキハナアブ Hachimodoki-hanaabu Hoverfly

ハチモドキハナアブ Hachimodoki-hanaabu Hoverfly

2025/10/17
ハチ・アブ
レッドリスト埼玉県
レッドリスト東京都
昆虫
最新の写真 園内の樹液場,2025年8月31日朝,晴れ たまに樹液場で見るハチモドキハナアブに出会えました.体の曲線がハナアブ類っぽくなく格好よい種類です.

ノブドウ Amur Peppervine

ノブドウ Amur Peppervine

2025/10/16
花は地味
実は緑(含 未熟)
植物
双子葉植物
低木
最新の写真 水産試験場跡地,2025年8月31日朝,晴れ 水辺のさとの歩道脇のノブドウで花と若い実.花は咲いているもの,咲き終わったもの,つぼみが混在していて,実はまだ小さく緑色です. 水産試験場跡地,2…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

人気の記事

  • マスクラット Muskrat
    最新の写真 ハス池,2024年4月14日朝,晴れ ハス池を通りかかるとき,水面になにか動いて波紋ができているの…
  • シロマダラノメイガ Swan Plant Moth
    基本情報 和名 シロマダラノメイガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) メイガ上科 ツトガ科 …
  • 水元公園の利用ルール Rules for Using Mizumoto Park
  • ヤサイゾウムシ Vegetable Weevil
    基本情報 和名 ヤサイゾウムシ 分類 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 ゾウムシ上科 ゾウムシ科 Lis…
  • フタテンシロカギバ Futaten-shiro-kagiba Hooktip Moth
    基本情報 和名 フタテンシロカギバ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) カギバガ上科 カギバガ…
  • ウラベニガサ類 Unidentified Deer Mushroom
    基本情報 和名 ウラベニガサ属の不明種 分類 菌界 担子菌門 ( キノコ類 ) ハラタケ綱 ハラタケ目 ウ…
  • オオクロコガネ Dark Black Chafer Beetle
    最新の写真 園内の街灯の下,2025年9月14日夜,くもり 街灯の下の クワ を後食しているオオクロコガネ.園…
  • ナラタケモドキ Ringless Honey Mushroom
    基本情報 和名 ナラタケモドキ 分類 菌界 担子菌門 ( キノコ類 ) ハラタケ綱 ハラタケ目 タマバリタ…

ラベル

Blogger 3 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(海外→海外) 14 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(海外→日本) 24 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(日本→海外) 35 ガ 212 キノコ 94 クモ 39 シダ・コケ 18 セミ・カメムシ 91 その他 4 その他の水生動物 13 その他の被子植物 23 その他の陸生動物 21 チョウ 40 つる性 32 トンボ 30 ハチ・アブ 136 バッタ・カマキリ 53 レッドリスト 1 レッドリストIUCN 6 レッドリスト環境省 30 レッドリスト埼玉県 94 レッドリスト千葉県 101 レッドリスト東京都 136 花はピンク 57 花は黄色 70 花は紫 67 花は青 11 花は赤 15 花は地味 89 花は白 127 魚 22 菌類 115 空 5 原産地で絶滅危惧 12 江戸川と河川敷 23 甲虫 142 高木 90 昆虫 708 昆虫以外の節足動物 51 痕跡・死骸 38 山 6 実 1 実は黄色 10 実は黒 19 実は青 2 実は赤 18 実は茶色(含 どんぐり) 30 実は緑(含 未熟) 37 常緑樹 49 植物 429 人工物 8 水元公園で未撮影 13 水草 47 水鳥 43 生態系被害防止外来種 48 双子葉植物 302 草 252 単子葉植物 92 地衣 10 鳥 114 鳥以外の脊椎動物 40 低木 61 特定外来生物 11 粘菌 12 風景 45 保全池 15 未同定 59 野草園 48 有毒 36 幼虫 91 裸子植物 11 落葉樹 95 卵 18 両生類 4 哺乳類 5 爬虫類 12 蛹 4

アーカイブ

  • ► 2025 359
    • ► 11月 2
      • チュウゴクアミガサハゴロモ Chugoku-amigasa-hagoromo Broad-winge...
      • オオウンモンクチバ Brown-striped Semilooper
    • ► 10月 44
      • クツワムシ Kutsuwa-mushi Japanese Giant Katydid
      • アカサビヤガ Akasabi-yaga Owlet Moth
      • イオウイロハシリグモ Ioiro-hashirigumo Fishing Spider
      • ベニスジヒメシャク Benisuji-himeshaku Geometer Moth
      • ヒメオビオオキノコ Himeobi-ookinoko Pleasing Fungus Beetle
      • セスジツユムシ Pacific Ducetia
      • ハスオビヒメアツバ Hasu-obi-hime-atsuba Snout Moth
      • オオシラナミアツバ Oo-shiranami-atsuba Litter Moth
      • ミツカドコオロギ Horn-headed Cricket
      • オオクロコガネ Dark Black Chafer Beetle
      • フサキバアツバ Fusakiba-atsuba Litter Moth
      • スジキリヨトウ Lawn Cutworm
      • カネタタキ Kanetataki Scaly Cricket
      • ヒメクルマコヤガ Hime-kuruma-koyaga Owlet Moth
      • ミナミトゲヘリカメムシ Minami-toge-herikamemushi Coreid Bug
      • ヨツボシテントウダマシ Handsome Fungus Beetle
      • タンボコオロギ Tanbo-koorogi Field Cricket
      • オオホシカメムシ Gutta Bug
      • マエキヒメシャク Sub-angled Wave
      • クマスズムシ Kuma-suzumushi Stiff-winged Cricket
      • ウスキヒメシャク Usuki-himeshaku Geometer Moth
      • モリオカメコオロギ Mori-okame-koorogi Field Cricket
      • ズグロオニグモ Zuguro-onigumo Orb-weaver Spider
      • イチモンジカメムシ One-banded Stink Bug
      • ハチモドキハナアブ Hachimodoki-hanaabu Hoverfly
      • ノブドウ Amur Peppervine
    • ► 9月 61
    • ► 8月 77
    • ► 7月 38
    • ► 6月 41
    • ► 5月 33
    • ► 4月 15
    • ► 3月 17
    • ► 2月 15
    • ► 1月 16
  • ► 2024 321
    • ► 12月 28
    • ► 11月 33
    • ► 10月 37
    • ► 9月 17
    • ► 8月 42
    • ► 7月 36
    • ► 6月 18
    • ► 5月 41
    • ► 4月 19
    • ► 3月 21
    • ► 2月 8
    • ► 1月 21
  • ► 2023 203
    • ► 12月 22
    • ► 11月 12
    • ► 10月 9
    • ► 9月 4
    • ► 8月 20
    • ► 7月 20
    • ► 6月 20
    • ► 5月 25
    • ► 4月 15
    • ► 3月 21
    • ► 2月 16
    • ► 1月 19
  • ► 2022 174
    • ► 12月 21
    • ► 11月 17
    • ► 10月 13
    • ► 9月 8
    • ► 8月 29
    • ► 7月 22
    • ► 6月 18
    • ► 5月 17
    • ► 4月 10
    • ► 3月 11
    • ► 2月 3
    • ► 1月 5
  • ► 2021 93
    • ► 12月 13
    • ► 11月 11
    • ► 10月 6
    • ► 9月 8
    • ► 8月 13
    • ► 7月 14
    • ► 6月 11
    • ► 5月 4
    • ► 4月 1
    • ► 2月 6
    • ► 1月 6
  • ► 2020 47
    • ► 12月 11
    • ► 11月 3
    • ► 10月 2
    • ► 9月 7
    • ► 8月 7
    • ► 7月 1
    • ► 4月 2
    • ► 3月 4
    • ► 2月 4
    • ► 1月 6
  • ► 2019 62
    • ► 12月 8
    • ► 11月 5
    • ► 10月 4
    • ► 9月 1
    • ► 8月 12
    • ► 7月 8
    • ► 6月 4
    • ► 5月 11
    • ► 3月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2018 99
    • ► 12月 11
    • ► 11月 9
    • ► 10月 8
    • ► 9月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 27
    • ► 6月 20
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 3
    • ► 1月 6
  • ► 2017 38
    • ► 12月 3
    • ► 11月 5
    • ► 10月 5
    • ► 9月 6
    • ► 8月 11
    • ► 7月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 2
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
  • ► 2016 24
    • ► 12月 4
    • ► 11月 1
    • ► 10月 1
    • ► 7月 6
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
    • ► 2月 3
    • ► 1月 7
  • ► 2015 10
    • ► 12月 3
    • ► 11月 4
    • ► 4月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2014 51
    • ► 12月 5
    • ► 11月 3
    • ► 10月 5
    • ► 9月 4
    • ► 8月 11
    • ► 7月 3
    • ► 6月 8
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2013 59
    • ► 12月 2
    • ► 11月 4
    • ► 10月 10
    • ► 9月 5
    • ► 8月 5
    • ► 7月 8
    • ► 5月 8
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 1
    • ► 1月 1
  • ► 2012 14
    • ► 12月 1
    • ► 10月 5
    • ► 9月 3
    • ► 7月 3
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
  • ► 2011 1
    • ► 12月 1

自己紹介

自分の写真
Liberos Adduxerunt
水元公園の近所に住んでいます。休日に水元公園を散歩して生き物を見るのが趣味です。写真は素人です。
詳細プロフィールを表示

© 水元公園の生き物 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo