基本情報

和名
エゴノキ
分類
被子植物類 真正双子葉類 キク類 ツツジ目 エゴノキ科 エゴノキ属
英名
Japanese Snowbell
学名
Styrax japonicus
状況

写真とメモ

最新の写真

サービスセンター前、2019年5月12日午前、晴れ

エゴノキの花が五分咲きぐらいでしょうか、開いた花も膨らんだツボミもたくさんある、ちょうどきれいな時期です。

サービスセンター前、2019年5月12日午前、晴れ

ここの木は、自分の目線ぐらいの低い枝があり、花をいろいろな方向で見られていい感じ。横から見ると、高さの揃った花が並びます。

サービスセンター前、2019年5月12日午前、晴れ

下から見上げたところ。花の密度がすごいです。

サービスセンター前、2019年5月12日午前、晴れ

木全体が花盛り。



圃場、2018年5月13日朝、くもり

やや花の盛りを過ぎ、花の半分ほどが花びらが落ちてしまっている時期でちょっと残念でした。エゴノキは枝が真横に伸びるので、花が同じ高さで並ぶのが壮観です。来年はピーク時期を狙えるといいのですが。エゴノキ属には、花や実がちょっと似ているハクウンボクも入っています。ハクウンボクの花ももう終わってしまってます。

エゴノキの名前の由来は、実の味がエグくて食べられないことだそうで、エゴサポニンという毒性物質を含むとのこと。参考1,2によると、エゴノキの実から、いわゆる毒もみ(毒流し)に使う毒をとったようです。毒もみや毒流しとは、川や沼、海などに毒を流し、浮いてきた魚を捕る漁法で、縄文時代から使われている方法ですが、現在の日本では禁止されています。ウィキペディアには、エゴノキではなくサンショウの樹皮の毒を使う方法が有名となっていましたが、どちらも魚にとっては麻痺性の毒で、一時的に麻痺して浮いてきたところを捕り、捕られなかった魚は毒が抜けるとまた元気になる毒とのこと。それでも、その環境に生息する魚の全個体に一時的にせよ影響を与えてしまうというのは、他の採取法が、割合にすると全生息数のほんのごく一部だけを捕る方法なのに比べると激烈な方法で、根こそぎ捕ってしまうことに繋がりかねないということでしょう。川で動けなくなって浮いた魚は、捕られなくても流されていなくなってしまうのでは?とか、魚に対しては一時的な麻痺でも、毒で死んでしまう水生動物は本当にいないのか?など突っ込みたくなる点が多い方法ではあります。

圃場、2018年5月13日朝、くもり

花の形。花の形は、昔ながらの白熱電球につけるカサ(参考3)を思い起こさせる形。花びらが落ちた花では、中心の長い雌しべは残り、周囲のおしべは花びらとともに落ちるようです。

圃場、2018年5月13日朝、くもり

エゴノキの幹。成長すると7,8mの小高木になるそうなので、まだ若い株です。



参考

  1. エゴノキ (2015年11月25日 14:39 UTC)-『ウィキペディア日本語版』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%83%8E%E3%82%AD
  2. エゴノキ - 『かのんの樹木図鑑』 http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_ego_no_ki/ego_no_ki/ego_no_ki.htm
  3. すぐに使える!引っ掛けシーリング付き乳白色ガラス平電傘 (レトロなミルキーカラー電笠) - 『古物 買い取り・花子さん』 http://furu109.hamazo.tv/e6995216.html
  4. - 『』