コクワヒメハマキ Ko-kuwa-himehamaki Leafroller Moth
基本情報
- 和名
- コクワヒメハマキ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ハマキガ上科 ハマキガ科 ヒメハマキガ亜科 ヒメハマキガ族 Olethreutes 属
- 英名
- (in Jpn.) Ko-kuwa-himehamaki; A Species of Leafroller Moths
- 学名
- Olethreutes morivorus (Matsumura, 1900)
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
草地のクワの葉上にいた鮮やかな模様のヒメハマキガです.参考3では,クリオビ系という名前で呼ばれていましたが,前翅の中ほどに暗色の広い帯がある,よく似た斑紋のパターンを持つ種類が多くいるようです.コクワヒメハマキは前翅の暗色帯に爪痕?炎の模様?のようなグレイの斑紋が目立つのが特徴のようです.学名で検索しても分布などの情報がみつかりません.
参考
- コクワヒメハマキ. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Tortricidae/Olethreutinae/Olethreutes_morivorus.html, (参照 2025-08-02).
- コクワヒメハマキ. “富山県産蛾類博物館”. https://t-moth.jp/tortricidae/olethreutinae/olethreutes/kokuwahimehamaki.html, (参照 2025-08-02).
- クリオビ系. “愛知県豊川市と東三河の蛾類観察”. https://64645656.jimdofree.com/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%AC%E7%A7%91/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%AC%E4%BA%9C%E7%A7%91/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%93%E7%B3%BB/, (参照 2025-08-02).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿