基本情報

和名
オオユスリカ
分類
節足動物門 昆虫綱 ハエ目 ユスリカ科 ユスリカ属 (Chironomus)
英名
Buzzer Midge
学名
Chironomus (Chironomus) plumosus (Linnaeus, 1758)
状況
時期
123456789101112
成虫1

写真とメモ

小合溜沿いの草地,2025年3月9日午前,晴れ

水際の木の幹に止まっていた大きなユスリカ.以前見つけた冬に成虫になるというアカムシユスリカと同じく暗灰色のユスリカですが,地味ですがはっきりした模様があります.胸背は正中部に濃色の帯があり,腹部は黒く各節間に白帯があり,縞模様になっています.また,アカムシユスリカの体長が10mm未満なのに対し,こちらはもっと大きくて1.25cmでした.体長1.1cm以上はオオユスリカなのだそうです.

オオユスリカの成虫は年3回発生し,春先3月の個体が第1化.春の個体は体が黒っぽく,6月の個体は明るい体色.日本を含む東アジア以外に,ヨーロッパや北米東部にも分布しています.

小合溜沿いの草地,2025年3月9日午前,晴れ

同じ個体を横から見たところ.ブラシ状になった触角が目立ちます.脚は明るい色です.



参考

  1. Chironomus plumosus (Linnaeus, 1758) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1448391 on 2025-03-13.
  2. オオユスリカ. “東京23区内の虫 2”. http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-532.html, (参照 2025-03-13).
  3. オオユスリカ. “昆虫エクスプローラ”. https://www.insects.jp/kon-kaooyusuri.htm, (参照 2025-03-13).
  4. オオユスリカ. “東京昆虫館”. http://tokyoinsects.web.fc2.com/diptera/ooyusurika.html, (参照 ).
  5. . “”. , (参照 ).