ヘビイチゴ False Strawberry
最新の写真
日向の草地でヘビイチゴの花が咲き始めていました.ヘビイチゴの赤い実は5月にはできていましたので,早い花はこの時期から咲くのですね.咲いてから時間のたった花は花托がオレンジ色(上の写真),咲いたばかりの花は花托が黄色(下の写真)です.
つぼみ.
夏は丈の高いイネ科に覆われますが,この季節は地面が見えています.
基本情報
- 和名
- ヘビイチゴ
- 分類
- 被子植物類 真正双子葉類 バラ類 バラ目 バラ科 バラ亜科 キジムシロ属 (Potentilla)
- 英名
- False Strawberry
- 学名
- Potentilla wallichiana Ser.
Syn. Potentilla hebiichigo Yonek. & H. Ohashi - 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 花 1 2 実 1
写真とメモ
花菖蒲園の周辺の草地でたくさん咲いていた黄色い花です.中心部のオレンジ色の部分がたくさんの花がついた「花床」で,ここがヘビイチゴの丸い部分になるそうです.
まだ大きい実はできていませんが,小さな赤い実が見えているのもありました.
ヘビイチゴの実がなっていました.キイチゴ類のクサイチゴとは違って,食べてもおいしくない方です.子供の頃に食べたことはあります.
近縁種のヤブヘビイチゴとの区別点は参考2,3に.赤い実(=偽果)の表面のつぶつぶ(=果実)の違いがわかりやすそうです.つぶつぶしたところの表面がつるつるならヤブヘビイチゴ,ざらざらでこぼこしてツヤがないのがヘビイチゴとのこと.これはヘビイチゴです.
ヘビイチゴは黄色い花が咲きます.花期は図鑑では4~6月となってますので,この実をつけた花はもっと早く咲いた分なのでしょう.
その他の観察記録(写真未掲載)
- 2025年4月27日朝,晴れ,睡蓮池.花
参考
- Potentilla wallichiana Ser. in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/7631479 on 2025-04-29.
- ヘビイチゴ. “石川の植物”. http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/56hebiitigo.htm, (参照 2025-04-29).
- ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ. “京都九条山の自然観察日記”. https://net1010.net/2009/05/id_1719/, (参照 2025-04-29).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿