最新の写真

小合溜沿いの草地,2023年6月4日朝,晴れ

丈の高い草地の小道をふさぐように,白っぽいクモが巣をつくっていました.垂直に広がる大きな巣で,隠れ帯のような構造はありません.コガネグモダマシは白くて目立つ種類だと思いますが,園内で前に見たのはもう11年前でした.あまり個体数が多くない種類かもしれません.

コガネグモダマシはオニグモコガネグモなどのコガネグモ科で,1種しか含まれないコガネグモダマシ属 (Lariniaria) に分類される種類.日本を含む東アジアに分布.幼虫越冬で,成虫は春から秋まで長い期間見られるようです.体は腹部が黄色っぽい色で細かい模様があり,頭胸部と足は透き通った白っぽい色です.体のバランスは細長くて独特ですが,よく見るとコガネグモ類を縦に引き伸ばした感じがします.

小合溜沿いの草地,2023年6月4日朝,晴れ

巣を壊さないように小道の反対側に回り込んで撮影.腹面から見ると,中央部に黒い部分があって特徴的です.



基本情報

和名
コガネグモダマシ
分類
節足動物門 クモ綱 クモ目 コガネグモ科 コガネグモダマシ属 (Lariniaria)
英名
(in Jpn.) Koganegumo-damashi; A Species of Orb-weaver Spiders
学名
Lariniaria argiopiformis, syn. Larinia argiopiformis
状況

写真とメモ

中央広場方面,2012年10月21日夕方,晴れ
中央広場方面,2012年10月21日夕方,晴れ

夕方の中央広場で,故障したモーターがかすれながら回転するような激しい機械音がすると思ったら,音の元は草むらのあちこちから何箇所も出ていました.クツワムシの声でした.すごい声ですね.クツワムシの写真が撮りたいと草むらを覗きこみましたが,結局見つけられず.その代わりに,体が透き通るように真っ白なクモをみつけました.

コガネグモダマシは,昼はススキなどに隠れていて,夕方に巣を張る種類とのこと.写真の個体はほっそりした感じなのは幼体なのでしょうか.参考2によると,コガネグモダマシの名前は,コガネグモの仲間なのにぜんぜんそうは見えない外見を指したものだとのこと.ふつう「~ダマシ」というのは「~モドキ」「ニセ~」と同じように,「~に似ている」というときに付ける名前だと思っていましたが,確かにこのクモはコガネグモには程遠い上品で華奢な外見です.



参考

  1. コガネグモダマシ. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_kogane_damasi.htm, (参照 2023-06-11).
  2. コガネグモダマシ. “クモ画像集”. http://kumomushi.web.fc2.com/k_k/koganegumodamashi.htm, (参照 2023-06-11).
  3. コシロカネグモ. “クモ基本60 改訂版 2017年4月”.東京蜘蛛談話会. http://spider.art.coocan.jp/spider60/02h.pdf#page=35.
  4. . “”. , (参照 ).