最新の写真

水産試験場跡地,2023年5月21日朝,くもり

枯れかけた葉と真っ黒のさやを持つマメ科っぽいさやを見かけました.春に花の咲いたヤハズエンドウの実が熟して種ができています.

水産試験場跡地,2023年5月21日朝,くもり

さやの長さは3cmほど.1つ開けてみました.中には褐色の豆(種)が6個入っていました.種は直径3mmほどのちょっとつぶれた球形.

水産試験場跡地,2023年5月21日朝,くもり

草地のあちこちで,緑の葉に混じって,黒いさやがついています.



基本情報

和名
ヤハズエンドウ,カラスノエンドウ(オオヤハズエンドウの亜種)
分類
被子植物類 真正双子葉類 バラ類 マメ目 マメ科 ソラマメ属 (Vicia)
英名
Narrow-leaved Vetch (Common Vetch の亜種)
学名
Vicia sativa nigraVicia sativa の亜種), syn. Vicia angustifolia
状況
IUCN レッドリスト 2022-2[LC] Least Concern ver 3.1(絶滅のおそれなし), Pop. trend unknown (個体数動向 不明) (参考1)

写真とメモ

園内の林縁,2013年3月31日午後,くもり

雨の後の林のはずれの一画を占領するように,いかにもマメ科っぽい草が広がっていました.ピンクの花がたくさん咲いています.カラスノエンドウという呼び方が普通かと思っていましたら,現在はヤハズエンドウとのこと(参考2).現在の分類では,ユーラシア大陸に広く分布するオオヤハズエンドウの亜種という扱いになる場合が多いようです.参考2に,托葉に茶色い蜜点があるのが特徴とありますが,たしかに茎の枝の付け根に茶色い点が.

園内の林縁,2013年3月31日午後,くもり
園内の林縁,2013年3月31日午後,くもり

はびこっている感じがしたので,危ない外来種なのかと思いましたら,日本では在来種でした.考えれみてば,荒地にはびこって,根粒菌の働きで窒素固定をして土壌を豊かに… というのはマメ科ならではの特徴でしょうから,それが普通ということかと.

キリスト教に「毒麦のたとえ」というのがあって,麦の中に毒麦(または雑草)が混ざると…というような話.その毒麦(雑草)がこのヤハズエンドウだという説があり,ただし根拠は薄いらしいという話が,参考2のリンク先の英語版の説明にありました.たしかに猛烈に増えそうです.でも,窒素固定をするから長い目で見れば土壌は改善され…ぶつぶつ


参考

  1. Rowe, J. & Maxted, N. 2019. Vicia sativa subsp. nigra. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T135133707A135133833. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T135133707A135133833.en. Accessed on 28 May 2023.
  2. “ヤハズエンドウ”. ウィキペディア日本語版. 2023-05-19. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8F%E3%82%BA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6, (参照 2023-05-28).
  3. ヤハズエンドウ Vicia sativa subsp. nigra マメ科 Leguminosae ソラマメ属. “三河の植物観察”. https://mikawanoyasou.org/data/yahazuendou.htm, (参照 2023-05-29).
  4. . “”. , (参照 ).