最新の写真

園内の街灯,2025年6月1日夜,くもり

斑紋が薄れていますが,前翅の外縁線の外側の白色部が広く,内側の白線との境界が不完全なので,白斑小屋がが候補にします.環状紋,腎状紋は白い輪郭がはっきりわかります.



基本情報

和名
シロフコヤガ
分類
節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 ヤガ科 スジコヤガ亜科 Deltote
英名
Marbled White Spot
学名
Deltote (Protodeltote) pygarga (Hufnagel, 1766)
syn. Phalaena pygarga Hufnagel, 1766
状況
時期
123456789101112
成虫2

写真とメモ

園内の街灯の下,2024年6月1日夜,くもり

翅の周辺の鱗粉が撮れかけて元の色がわかりにくくなっていますが,前翅後縁付近の大きな白い斑紋が特徴的.この斑紋が1つの白い紋になるのがシロフコヤガで,途中に線が入って2つに分かれているのがニセシロフコヤガとのこと(参考2,3).ニセシロフコヤガを候補にしていましたが,ニセシロフコヤガでは2本の白帯が並ぶ感じなのに対して,この個体は外側の白い部分がずっと広く,境界線が不完全で狭いので,暫定シロフコヤガに変更します.参考2の第1化の写真がよく似ています.

シロフコヤガはヨーロッパから東アジアまで分布.ヨーロッパではイネ科を食べる種類とのこと.



参考

  1. Deltote pygarga (Hufnagel, 1766) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/4532890 on 2025-07-22.
  2. シロフコヤガ. “Digital Moths of Japan”. http://www.jpmoth.org/~dmoth/80_Noctuidae/18_Eustrotiinae/4073Protodeltote_pygarga/Protodeltote_pygarga.htm, (参照 2025-07-22).
  3. シロフコヤガ. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Acontiinae+Eustrotiinae/Protodeltote_pygarga.html, (参照 2025-07-22).
  4. シロフコヤガ. “北河内昆虫記”. https://osaka-insecta.sakura.ne.jp/moth/d-shirofukoyaga.html, (参照 2025-07-22).
  5. . “”. , (参照 ).