最新の写真

小合溜沿いの草地,2025年6月1日朝,くもり

草地のキク科にとまっていたアワノメイガ類.参考3の区別点を参考にすると,前翅の外横線が前半で激しく鋸歯状になっていて,後半で肘脈の2本目のところで折れ,肘脈の2本目に沿ってまっすぐに内側に入る様子からオナモミノメイガかもしれません.オナモミノメイガは一部のキク科のみを食べる種類で,オナモミやオオハンゴンソウなどを食べることが知られています.ここにもオオオナモミならたくさん生えています.



基本情報

和名
アワノメイガ類
分類
節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) メイガ上科 ツトガ科 ノメイガ亜科 アワノメイガ属 (Ostrinia)
英名
Unidentified Species of Corn Borer Moths
学名
Ostrinia sp.
状況
時期
123456789101112
成虫111

写真とメモ

アワノメイガ種群について

アワノメイガ種群とは,現在では5種類に分けられている,非常によく似たノメイガのグループです.アワノメイガはトウモロコシなどのイネ科の害虫として有名ですが,かつてはトウモロコシ以外にも広い範囲の植物を食べる広食性のガとされていたとのこと.しかし1種類だとおもっていたら,オスの中脚の脛節の太さに2型あることがわかり,イネ科を食べる中脚脛節が細い種類と,広食性の中脚脛節が太い種類の2種類に分けられ,さらに細かく分けられたようです.見つけたのが幼虫なら,何の植物を食べているかで種類を区別できる場合もありますが,成虫の区別は翅の斑紋だけだと完全に区別するのは難しいようです.翅はオスは色が濃く,メスは淡色.

5種類の情報は以下のとおりです.参考1にはこの5種類を区別する検索表ばあります.それが表になっているのが参考3.

和名学名代表的な食草
アワノメイガOstrinia furnacalisトウモロコシ,アワ,ヒエ,キビ(イネ科),ショウガ(ショウガ科)
オナモミノメイガOstrinia orientalis食草がキク科の狭い範囲.オナモミ,オオハンゴンソウ(キク科)
アズキノメイガOstrinia scapulalis広食性.アズキ,インゲン(マメ科),ホップ(アサ科),(タデ科),ジャガイモ(ナス科),フキ,オナモミ(キク科)
フキノメイガOstrinia zaguliaevi食草がキク科の狭い範囲.フキ(キク科)
ゴボウノメイガOstrinia zealis食草がキク科の狭い範囲.ゴボウ,ダリア,アザミ(キク科)

小合溜沿いの草地,2024年9月8日朝,晴れ

草地のキンエノコロ(コツブキンエノコロ?)でみつけたアワノメイガ類です.今回のは翅の斑紋がきれいに残っているので,参考1の論文の図を参考に区別してみました,区別のポイントが参考3で表になっていました.前翅の外横線が前半で激しく鋸歯状になっていて,後半で内側に曲がるところが肘脈の1本目と2本目の間を斜めに走る感じでアズキノメイガが近いように見えます.アズキノメイガは広食性で,マメ科,タデ科,ナス科,キク科などをいろいろ食べる種類のようです.



小合溜沿いの草地,2023年11月3日午後,晴れ

草地の葉上でみつけた淡褐色のノメイガ.鱗粉がとれて斑紋が薄くなっていますが,アワノメイガ種群なのではないかと思います.外横線があまり鋸歯状になっていなくて途中外に張り出している様子はアワノメイガっぽいでしょうか.

参考

  1. 服部,六浦:日本産アワノメイガ属 (Ostrinia ) の種の同定と寄主植物. 植物防疫. 41(2): 62-69. 1987. https://www.jppn.ne.jp/jpp/s_mokuji/19870205.pdf.
  2. 廊下のむし探検 第582弾. “廊下のむし探検”. https://roukanomushi.blog.fc2.com/blog-entry-743.html, (参照 2025-07-17).
  3. Ostrinia furnacalis (Guenée, 1854) in GBIF Secretariat. GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1886362 on 2023-11-05.
  4. Ostrinia orientalis Mutuura & Munroe, 1970 in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1886336 on 2024-09-16.
  5. . “”. , (参照 ).