コバノキヌゴケ類 Tiny-leaved Haplocladium Moss
基本情報
- 和名
- コバノキヌゴケ類(コメバキヌゴケ,ノミハニワゴケ)
- 分類
- (シダ・コケ) マゴケ植物門 マゴケ綱 ハイゴケ目 シノブゴケ科 コバノキヌゴケ属 (Haplocladium)
- 英名
- Tiny-leaved Haplocladium Moss
- 学名
- Haplocladium sp.
- 状況
- IUCN レッドリスト 2022-2:[CR] Critically Endangered C2a(i); D ver 3.1(深刻な危機), Pop. trend decreasing (個体数減少傾向)(コメバキヌゴケ Haplocladium microphyllum, 調査対象地 Scope of assessment: ヨーロッパ) (参考1)
- IUCN レッドリスト 2022-2:[DD] Data Deficient ver 3.1(情報不足), Pop. trend unknown (個体数動向 不明)(ノミハニワゴケ Haplocladium angustifolium, 調査対象地 Scope of assessment: ヨーロッパ) (参考2)
写真とメモ
復元池の周辺の草地に,イネ科などの草が生えているところ,島状に周囲とは違って茶色い色をしたところで,パッチ状にこんもり盛り上がった部分がいくつかあるのに気づきました.盛り上がりと言っても周囲よりも数cm高いぐらい.拡大すると,コケの群落でした.
3cmほどの長い柄を持った蒴(さく)がたくさん出ています.蒴は緑色ですが,柄は大部分が赤褐色,上端付近は薄い黄緑色.遠くから見て茶色く見えたのは蒴の柄の色でした.この外見に該当する種類はコバノキヌゴケ属のコメバキヌゴケか,ノミハニワゴケのどちらかだろうというところまではわかったのですが,この2種類の違いは顕微鏡を見ないとわからなさそうなので,このどちらか,というところまでで同定終了です.どちらも日当たりの良い地上や腐木上に生える種類で,日本全国に分布する在来種です.ヨーロッパでは絶滅危惧種に指定されていました(参考1,2).
蒴の拡大.横向きに伸びた細長い形で,蒴をマントのように取り囲んだ「蒴帽」があります.
蒴の間から枝葉が出ているところもありました.葉が広がっておらず葉の形は不明.この葉を顕微鏡で見ると,葉の細胞に突起(papilla)があり,突起の位置が細胞の中央部だとコメバキヌゴケ,細胞の端にあるとノミハニワゴケという区別とのこと(参考3,4).
豆もやしに見えてきました.
参考
- Sabovljevic, M., Papp, B., Blockeel, T., Ignatov, M., Hallingbäck, T & Söderström, L. 2019. Haplocladium microphyllum (Europe assessment). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T87578053A87784883. Accessed on 26 March 2023.
- Sabovljevic, M., Papp, B., Blockeel, T., Ignatov, M., Hallingbäck, T & Söderström, L. 2019. Haplocladium angustifolium (Europe assessment). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T87578048A87784853. Accessed on 25 March 2023.
- コメバキヌゴケ. “三河の植物観察”. https://mikawanoyasou.org/koke/komebakinugoke.htm, (参照 2023-03-26).
- ノミハニワゴケ. “三河の植物観察”. https://mikawanoyasou.org/koke/nomihaniwagoke.htm, (参照 2023-03-26).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿