最新の写真

園内の林,2025年3月20日午前,晴れ

林内の道端に立っている細い枯れ木を一心不乱につついていたコゲラ.近くから見ていてもこちらを木にする素振りなし.体型,色合い,表情などを近くから見るとかわいいですね.

園内の林,2025年3月20日午前,晴れ



基本情報

和名
コゲラ
分類
鳥綱 キツツキ目 キツツキ科 コゲラ属 (Yungipicus)
英名
Japanese Pygmy Woodpecker, Pygmy Woodpecker
学名
Yungipicus kizuki (Temminck, 1836)
Syn. Picoides kizuki (del Hoyo and Collar 2014)
Syn. Dendrocopos kizuki (Temminck, 1836)
状況
IUCN レッドリスト 2025-1[LC] Least Concern (絶滅のおそれなし) ver 3.1, Pop. trend decreasing (個体数減少傾向) (参考1)
時期
123456789101112
 11112

写真とメモ

園内の林,2025年2月24日午前,晴れ

林の中では,コゲラが木をつつく,コッ コッ コッ という軽い感じの音が聞こえていました.立ち止まって姿を見ているうちにコゲラの数が増えていき,周囲のあちこちから同時に聞こえるように.群れと呼んでよいのかわかりませんが,10頭以上のコゲラに包まれました.そのうちの1頭が近くの枯れ木の折れたてっぺんに止まったところです.足で木を掴んでいる位置がかなり上の方にあり,小鳥の止まり方としては違和感がありますが,この足の位置は,体のちょうど中間の重心らしき位置ですね.木をつつくときに力をかけやすい位置なのでしょう.

園内の林,2025年2月24日午前,晴れ

この木では食べ物が見つかったのかわかりませんが,しばらく同じ位置をほじくっていました.体色が明るくて斑紋がぼんやりしている用に見えるのは幼鳥? 後頭部には赤い斑紋がないのでメスかもしれません.クチバシの付け根の色はオスだと黒で,メスだと褐色とのこと(参考2).

園内の林,2025年2月24日午前,晴れ

写真をたくさん撮ってみたところ,そのうちの何枚かに1枚が上の写真のように目をつぶっていました.当たり前かもしれませんが,木をつつく瞬間は目をつぶっているようです.



水産試験場跡地,2020年12月27日午後,晴れ

遊歩道の近くの木にコゲラをみつけました.ふつう,コゲラは木をつつきながらどんどん移動していくものと思っていましたが,同じ枝に止まって1箇所をつつき続けていました.双眼鏡で拡大すると上のようなシーン.木の枝にカマキリの卵(卵鞘)がついていて,コゲラがこれをつつき続けていました.カマキリの卵鞘の中の卵をつついて食べていたようです.コゲラにとってカマキリの卵鞘は,エサとしてどうなんでしょう?1コ1コの卵は小さいですが,1箇所でたくさん食べられるので便利なのでしょうか.

水産試験場跡地,2020年12月27日午後,晴れ

カマキリの卵から離れたコゲラは,自分の近くに飛んできました.かわいいです.いろいろな角度から見られましたが,頭部に赤い斑紋は見えませんでした.メスなのかもしれません.

水産試験場跡地,2020年12月27日午後,晴れ

水産試験場跡地,2020年12月27日午後,晴れ



園内の林,2013年11月11日お昼,晴れ

コゲラが近くの木を渡りながら食事中のようです.近くからは一緒に移動しているようなシジュウカラの群れの鳴き声も聞こえ,メジロの姿も見えました.写真のコゲラは頭部の赤い斑紋はみえませんので,雌雄不詳.

園内の林,2013年11月11日お昼,晴れ



バードサンクチュアリ,2013年5月26日夕方,くもり

林の中の手ブレ&ピンボケ写真ですが,『コゲラの頭部の赤い色が見える写真が撮れた記念』でアップします.頭部に赤い色があるのはオスですが,赤い羽は普通の姿勢だと隠れて見えないそうです(参考2).


園内の林,2012年12月21日午前,晴れ

林の中を歩いているとき,ギー ギー という鳴き声が聞こえました.木の上の方にコゲラがいました.木の幹に張り付いて,回りながらつつきながら進んでいく様子は立派なキツツキですが,全体が小ぶりで体が丸いので,アカゲラに比べてかわいいイメージです.

園内の林,2012年12月21日午前,晴れ

コゲラはオスの頭部に赤い点がありますが,赤い点はアカゲラのように大きく目立つわけではなく,逆に,羽に隠れて見えないそうです(参考2).この個体もオスメスどちらかわかりません.



参考

  1. BirdLife International. 2024. Picoides kizuki. The IUCN Red List of Threatened Species 2024: e.T22681072A264103946. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2024-2.RLTS.T22681072A264103946.en. Accessed on 25 February 2025.
  2. キツツキの仲間(サトシンのトリ見トリ撮り 北海道の野鳥写真のページ).“サトシンの遊び場”. http://satoshin.web.fc2.com/birds/kera.htm, (参照 2025-02-25).
  3. . “”. , (参照 ).