モンキチョウ Eastern Pale Clouded Yellow
最新の写真
この春はじめてのチョウは,成虫越冬をするモンキチョウでした.草地のオオイヌノフグリの花で吸蜜中です.暖かい草地にはオオイヌノフグリの他に,コゴメイヌノフグリ,フラサバソウなどが咲いていました.
写真の1枚がチョウが飛び出した瞬間だったようです.翅表が見えました.
基本情報
- 和名
- モンキチョウ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (チョウ類) アゲハチョウ上科 シロチョウ科 モンキチョウ属 (Colias)
- 英名
- Eastern Pale Clouded Yellow
- 学名
- Colias erate (Esper, [1805] )
- 状況
- IUCN レッドリスト 2024-2:[LC] Least Concern (絶滅のおそれなし) ver 3.1, Pop. trend stable (個体数動向 安定),Scope of Assessment: Europe(調査対象地:ヨーロッパ) (参考1)
- IUCN レッドリスト 2024-2:[LC] Least Concern (絶滅のおそれなし) ver 3.1, Pop. trend stable (個体数動向 安定),Scope of Assessment: Mediterranean(調査対象地:地中海地方) (参考2)
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1 1 1 1
写真とメモ
モンキチョウの交尾.どちらの個体も黄色い翅をしています.翅の黄色いタイプのメスなので,ぱっと見ただけではどちらがオスとメスかわかりませんね.
朝の中央広場のクズの葉の上で.秋の朝日を浴びて体が温まるのを待っているのでしょうか.頭部にあるオレンジ色っぽい部分がポップなヘアスタイルに見えます.
ちょうどオス(黄色い羽)とメス(白い羽)が飛んでいました.シャッターを押したら偶然ピントがあった1枚.メスはみな羽が白いわけではなく,白いタイプと黄色いタイプがいます.幼虫は野生のマメ類の葉を食べるということで,園内にはたくさん飛んでいます.
夕方,草地を歩くとあちこちに止まっていました.もうお休みの時間でしょうか.
参考
- van Swaay, C., Wynhoff, I., Verovnik, R., Wiemers, M., López Munguira, M., Maes, D., Sasic, M., Verstrael, T., Warren, M. & Settele, J. 2010. Colias erate (Europe assessment). The IUCN Red List of Threatened Species 2010: e.T174226A7032198. Accessed at https://www.iucnredlist.org/species/174226/7032198 on 12 March 2025.
- van Swaay, C., Wynhoff, I., Wiemers, M., Katbeh-Bader, A., Power, A., Benyamini, D., Tzirkalli, E., Balletto, E., Monteiro, E., Karaçetin, E., Franeta, F., Pe'er, G., Welch, H., Thompson, K., Pamperis, L., Dapporto, L., Šašić, M., López Munguira, M., Micevski, N., Dupont, P., Garcia-Pereira, P., Moulai, R., Caruana, R., Verovnik, R., Bonelli, S. & Beshkov, S. 2014. Colias erate (Mediterranean assessment). The IUCN Red List of Threatened Species 2014: e.T174226A53710798. Accessed at https://www.iucnredlist.org/species/174226/53710798 on 12 March 2025.
- モンキチョウ(紋黄蝶). “自然観察雑記帳”. https://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/cho_lepidoptera/monkicho.html, (参照 2019-08-28).
- . “". , .
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿