最新の写真

園内の街灯の下,2024年2月18日夜,晴れ

マルガタゴミムシは成虫が春に見られる種類ですが,かなり早く出てきてしまったようです.低温のためか,街灯の下で全く動きません.種類の区別については,写真では複眼の側面が見にくいですが,頭部の輪郭が複眼の後ろで複眼に沿って膨らんでいるように見えるので,ニセマルガタゴミムシの可能性がありそうです(参考2).マルガタゴミムシでは直線的に狭くなるとのこと(参考1).もう少しよい写真が撮れれば区別できるかも.どちらの種類も触角の付け根部分の第3節までが褐色,その先は黒.



基本情報

和名
マルガタゴミムシ類
分類
節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 オサムシ科 マルガタゴミムシ亜科 マルガタゴミムシ属 (Amara)
英名
(in Jpn.) Marugata-gomimushi; A Species of Sun Beetles
学名
Amara sp.
状況

写真とメモ

中央広場,2014年6月15日午後,晴れ

マルガタゴミムシ類は,オサムシ・ゴミムシの仲間ですが,ゴミムシ類には胸部と腹部の間がくびれている種類が多い中で,その名前の通り,くびれがなく,全体として楕円形の体つきをしている大きなグループです.上の写真は,種類の同定はあきらめました.マルガタゴミムシ属は似た種類が多い中で,写真に特に似ているのがマルガタゴミムシとニセマルガタゴミムシ(参考1,2).どちらも普通種です.複眼の後ろの曲線で区別できるとのことですが,隠れて見えません.オスの生殖器の形を確認しないと厳密な区別はできないとのこと.

マルガタゴミムシ類の英語名がいいですね.Sun Beetle とはなんと派手な名前をもっていることでしょう(参考3).体が丸いからなのか,ツヤがあって光る感じだからか,または,ゴミムシ類の中では比較的日当たりがあって乾燥した場所を好むからなのか.



参考

  1. マルガタゴミムシ. “関東を中心とした地表徘徊性甲虫”(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 自然環境評価学研究室). https://hyoka.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/ground_beetle_zukan/4_marugata/25/, (参照 2024-02-23).
  2. ニセマルガタゴミムシ. “関東を中心とした地表徘徊性甲虫”(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 自然環境評価学研究室). https://hyoka.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/ground_beetle_zukan/4_marugata/24/, (参照 2024-02-23).
  3. Amara (beetle). Wikipedia, The Free Encyclopedia. April 12, 2023, 00:22 UTC. Available at: https://en.wikipedia.org/wiki/Amara_(beetle). Accessed February 23, 2024.
  4. . “”. , (参照 ).