基本情報

和名
オオシマザクラ
分類
被子植物類 真正双子葉類 バラ類 バラ目 バラ科 サクラ属 (Prunus)
英名
Oshima Cherry
学名
Prunus speciosa, syn. Cerasus speciosa
状況

写真とメモ

最新の写真

水産試験場跡地,2021年3月14日午後,晴れ

水産試験場のオオシマザクラで,膨らんできたつぼみがツヤツヤ光ってきれいでした.まだ開花まではちょっと時間がありそうです.

水産試験場跡地,2021年3月14日午後,晴れ



水産試験場跡地,2020年3月21日午後,晴れ

以前撮影したサトザクラほどではありませんが,あきらかにソメイヨシノよりも大きな花です.シワがない白い花びらは平らに開き,特に花が大きく見えます.オオシマザクラの原種に近いサトザクラ類の品種かもしれませんが,オオシマザクラそのものも園内にはたくさん植えられているようですので,その名前にしておきます.

オオシマザクラは日本の園芸種のサクラの多くの掛け合わせのもとになった野生種で,オオシマザクラ系と呼ばれるグループ,別名サトザクラ群という品種が多いそうです.また,ソメイヨシノも,エドヒガンと「オオシマザクラとヤマザクラの雑種」との間の交雑種らしいとのことです.オオシマザクラはカスミザクラという別の野生種と特に近縁で,カスミザクラが島嶼で変異した種類という位置づけらしいです.カスミザクラとオオシマザクラの区別点は小花柄や葉などに毛が生えているかどうかで,オオシマザクラは毛が生えていません.

水産試験場跡地,2020年3月21日午後,晴れ

木の様子は,白い花と黄緑色の出たての葉の色で全体が緑色に見えるので,他のサクラ類とは雰囲気が異なります.

水産試験場跡地,2020年3月21日午後,晴れ

若葉は部分的に赤みがかっているところもありますが,基本的に緑色です.萼筒や小花柄,苞など,花のまわりの構造も緑です.

水産試験場跡地,2020年3月21日午後,晴れ

萼片も緑色で,三角形で周囲は鋸歯状です.

水産試験場跡地,2020年3月21日午後,晴れ

小花柄には毛がなく,萼筒は長い鐘型でくびれはありません.

水産試験場跡地,2020年3月21日午後,晴れ

小花柄の上に短い花柄が続いているのが見えます.



水産試験場跡地,2019年5月5日午前,晴れ

水産試験場跡地のはずれの方,あまり人の通らないところに生えているサクラの木に実がなってました.オオシマザクラのサクランボはよく熟すと食べられると Wikipedia にはありましたが,別のサイトでは食べられないと書かれているところもあります.このとき見つけた一番大きな実で上の写真中央のサイズ.もっと大きくなるのかな.赤くなりかけている実もありました.小さい赤いのもありましたが,これは実が育たなかったということなのかなと.

水産試験場跡地,2019年5月5日午前,晴れ

別の枝.小花柄の付け根にあるギザギザの葉のようなのは苞葉でしょうか.

水産試験場跡地,2019年5月5日午前,晴れ

まだ濃い緑の実もたくさん.実が熟すタイミングでまた来れたら,ちょっと味を確かめてみたいところです.




参考

  1. “オオシマザクラ”. ウィキペディア日本語版. 2021-04-17. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9, (参照 2021-05-02).
  2. オオシマザクラ. “三河の植物観察”. http://mikawanoyasou.org/data/oosimazakura.htm.
  3. 犀川,岩元:野外学習用の桜の検索表の作成とその実践.東京学芸大学紀要. 自然科学系 59: 61-67, 2007. https://u-gakugei.repo.nii.ac.jp/records/25955.
  4. . “”. (参照 ) .
  5. . “”. (参照 ) .