マエナミカバナミシャク Maenami-kabanamishaku Pug Moth
基本情報
- 和名
- マエナミカバナミシャク
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 ナミシャク亜科 カバナミシャク属 (Eupithecia)
- 英名
- (in Jpn.) Maenami-kabanamishaku; A Species of Pug Moths
- 学名
- Eupithecia niphonaria Leech, 1897
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
街灯に来ていた,春の小さなシャクガ.カバナミシャク属(Eupithecia)は,シャクガ類で最も大きな属で,早春に年1化という春のガがたくさん含まれています.よく似た種類が多く,交尾器を見ないと区別できない種類もあるようです.今回見つけた種類は,典型的なカバナミシャク類の翅の斑紋をしているので区別は難しいですが,ネット上の写真との絵合わせで,暫定でマエナミカバナミシャクとしておきます.マエナミカバナミシャクは春のガで,本州以南や朝鮮などに分布,ウバメガシを食べる種類のようです(参考1,2).特徴としては,前翅の外横線は白線の外側に明色の帯があって太く目立ちますが,内横線は太くなく,あまり大きく屈曲しません.その間の黒い横脈点はよく発達し,位置は外横線寄りです.白い亜外縁線が特に翅の前半部で鋸歯状ではっきりつながります(参考2,3).翅に光沢があり,光を当てる角度を変えると色合いが変わります.
参考
- Eupithecia niphonaria Leech, 1897 in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1983474 on 2025-04-03.
- マエナミカバナミシャク. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Geometridae/Larentiinae/Eupithecia_niphonaria.html, (参照 2025-04-03).
- マエナミカバナミシャク. “YAMKEN 明石の蛾達”. http://www.yamken.jp/yam-hp3/maenamikabanamisyaku.html, (参照 2025-04-03).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿