ニワトコ Japanese Red Elder
最新の写真
池の周りに植えられた低木に三角錐形の花穂がたくさんていましたが,花穂の色がみどりのと白いのと2色ありました.上の写真の中央に白いのが,左右にみどりのがあります.拡大すると白いのは花が咲いているところで,緑のはつぼみのようです.
白い花穂のほう,これは見たことのあるニワトコの花です.下の拡大写真で,白い花びらに5本の長い雄しべが放射状に並び,中央に赤紫色の柱頭が見えます.
緑色の花穂は丸いつぼみが並んでいます.
基本情報
- 和名
- ニワトコ
- 分類
- 被子植物類 真正双子葉類 キク類 キキョウ群 マツムシソウ目 ガマズミ科 ニワトコ属 (Sambucus)
- 英名
- Japanese Red Elder
- 学名
- Sambucus sieboldiana (Miq.) Graebn.(独立種)
Syn. Sambucus racemosa sieboldiana (Blume ex Miq.) H. Hara(セイヨウアカミニワトコ Sambucus racemosa の亜種) - 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 花 1 2
写真とメモ
圃場のはずれの林の中で白い花を発見.以前別の場所で見つけたことのあるニワトコの花でした.花はもう終わりかけていて,白い花びらが残っていないところもあります.下の写真は残っている花の拡大.雄しべは茶色くなっていますが,雌しべはきれいな紫.
地面からヒコバエ的に生える枝に葉が出ていますが,この葉を下から見上げると…
緑色のアブラムシがびっしり.種類を調べたらニワトコヒゲナガアブラムシでした.
ニワトコの幹と枝がこちら.幹は大きな裂け目のあるゴツゴツした樹皮です.
ハリーポッターのニワトコの杖(アマゾン)の形は特徴的で,先端にいくと細くなっていて,途中に節のような膨らみがあります.ニワトコの枝の伸び方をそのまま生かしてつくられた杖なのでしょうね.
グリーンプラザの裏手の林縁で見つけた小さな白い花です.調べたら春先に咲く花として有名(らしい)ニワトコの花でした.ニワトコは日本を含む東アジアの種類ですが(参考1),セイヨウアカミニワトコという種類の亜種として扱うこともあるようです.セイヨウアカミニワトコやこれに近縁のセイヨウニワトコはヨーロッパなどに分布している種類です.ニワトコの英語名はエルダーツリーといい,その花をエルダーフラワー,実をエルダーベリーと呼んで,ハーブとして知られているそうです(参考3).ニワトコ(やセイヨウアカミニワトコ)とセイヨウニワトコとの区別は,実を見ると色が違う(ニワトコが赤,セイヨウニワトコが黒)のでわかりますが,花の段階ではその差は微妙のようです.花の集まり方がセイヨウニワトコが横に広がった饅頭型になるのに対し,ニワトコでは不規則な立体的になるそうです.
花の拡大.
1つ1つの花は,長い雄しべは5本周囲に伸びて,中央の雌しべの柱頭は暗赤色です.
ハリーポッターに登場する最強の魔法使いの杖はニワトコでできているそうなので,ヨーロッパ産のニワトコの種類というと,セイヨウアカミニワトコやセイヨウニワトコでしょう.ニワトコの材質を確認したかったのですが,茎は斜めにひょろひょろ伸びていて,どこが幹なのかを見つけられませんでした.
参考
- Sambucus sieboldiana (Miq.) Graebn. in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/6369731 on 2025-04-08.
- ニワトコ. “生薬の花(日本薬学会)”. https://www.pharm.or.jp/flowers/post_27.html.
- ニワトコ. “松江の花図鑑”. https://matsue-hana.com/hana/niwatoko.html.
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿