基本情報

和名
テイカカズラ
分類
被子植物類 真正双子葉類 キク類 リンドウ目 キョウチクトウ科 キョウチクトウ亜科 テイカカズラ属 (Trachelospermum)
英名
Asian-jasmine
学名
Trachelospermum asiaticum (Siebold & Zucc.) Nakai
状況

写真とメモ

メタセコイアの森,2024年5月12日朝,くもり

メタセコイアの森で,幹に絡みつくツル性植物に白い花が咲いていました.花びらはツルニチニチソウの花と似た,点対称で風車のような形の五弁の花です.くもりの森の中なので,暗くて写真がボケがち.

リンドウ目キョウチクトウ科のテイカカズラは,英語名 アジアン・ジャスミンとのことですが,ジャスミンの和名はソケイで,シソ目モクセイ科の全く別のグループ.どちらも観賞用に栽培される種類で,雰囲気が似ているということでしょうか.ジャスミンではないのに,ジャスミンと呼ばれる種類には,他にカロライナジャスミン(リンドウ目ゲルセミウム科)なども.

メタセコイアの森,2024年5月12日朝,くもり

5,6月に長い期間咲き続ける花のようです.花は最初は白く、咲いてから時間がたつと黄色くなるとのことですが(参考1,2),この場では全て白い花に見えました.まだ咲き始めの時期だからでしょうか.

メタセコイアの森,2024年5月12日朝,くもり

つぼみがたくさんありました.パラソルをたたんだような,斜めに花びらが巻き付いていて,その付け根にガク片が立っているので,かわいらしいつぼみです.

メタセコイアの森,2024年5月12日朝,くもり

幹を取り巻くように周囲 360°に葉が茂り,花もあちこちにたくさんついています.森の下草はアズマネザサ

メタセコイアの森,2024年5月12日朝,くもり

常緑の葉は厚めで表面に光沢あります.

メタセコイアの森,2024年5月12日朝,くもり



参考

  1. Trachelospermum asiaticum (Siebold & Zucc.) Nakai in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/7317060 on 2024-06-23.
  2. テイカカズラ/ていかかずら/定家葛. “庭木図鑑 植木ペディア”. https://www.uekipedia.jp/%E3%81%A4%E3%82%8B%E6%80%A7%E6%A4%8D%E7%89%A9/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9/, (参照 2024-06-23).
  3. テイカカズラ(定家葛). “松江の花図鑑”. https://matsue-hana.com/hana/teikakazura.html, (参照 2024-06-23).
  4. テイカカズラ 定家葛. “三河の植物観察”. https://mikawanoyasou.org/data/teikakazura.htm, (参照 2024-06-23).
  5. “ジャスミン”. ウィキペディア日本語版. 2023-04-18. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3, (参照 2024-06-23).
  6. . “”. , (参照 ).