基本情報

和名
オカモトトゲエダシャク
分類
節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 エダシャク亜科 Apochima
英名
(in Jpn.) Okamoto-toge-edashaku; A Species of Geometer Moths
学名
Apochima juglansiaria (Graeser, 1889)
状況

写真とメモ

水辺の野草園,2024年5月6日朝,くもり

水辺の野草園で咲いていたクサフジに大きな幼虫を発見.シャクガの幼虫っぽいですが,体色はいかにも鳥のフンに擬態しています.種類を調べるとエダシャクの幼虫でしたが,オカモトトゲエダシャクという種類.オカモトトゲエダシャクの成虫は翅が小さく胴体が太く,非常に特徴的な形態のガでした.成虫が見たいところです.



参考

  1. Apochima juglansiaria (Graeser, 1889) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/11828714 on 2024-05-26.
  2. オカモトトゲエダシャク. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Geometridae/Ennominae/Apochima_juglansiaria.html, (参照 2024-05-27).
  3. オカモトトゲエダシャク. “暁の蛾類図鑑”. http://kanon1001.web.fc2.com/data_musi/ga/K_syaku_ga/AK_edasyaku/okamototoge_edasyaku/okamoto_toge_edasyaku.html, (参照 2024-05-27).
  4. オカモトトゲエダシャク. “森林生物データベース”(森林総合研究所). https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/seibut/bcg/bcg00280.html, (参照 2024-05-27).
  5. . “”. , (参照 ).