基本情報

和名
ニクコウヤクタケ
分類
菌界 担子菌門 (キノコ類) ハラタケ綱 ベニタケ目 ウロコタケ科 アカコウヤクタケ属 (Aleurodiscus)
英名
(in Jpn.) Niku-koyakutake; A Species of Corticioid fungi
学名
Aleurodiscus mirabilis
状況

写真とメモ

園内の林,2022年5月15日午前,くもり

森の道路沿いにはクスノキの大木が多いです.クスノキの樹皮のひび割れに沿うように,革質のキノコがたくさん並んで張り付いていました.幅5mmぐらいで連なる小さなキノコで,いつ見てもカピカピに乾燥して白くなっていて,樹皮と一体化して目立ちません.ただ,このときはキノコがフレッシュで色が肉色というか薄い褐色系です.毎年この時期に新しいのが生えるのでしょう.

ニクコウヤクタケはウロコタケ科アカコウヤクタケ属の背着生の種類で,全世界の温帯域に分布するようです(参考1).生きたクスノキの樹皮に生えますが,近縁種にはモミ・トウヒ類に生えるアカコウヤクタケ,ヤナギ類に生えるヤナギコウヤクタケ,コナラ類に生えるサカズキコウヤクタケなどなど,生える植物の違う種類がいろいろあるようです(参考4).

園内の林,2022年5月15日午前,くもり

ニクコウヤクイタケは背着生で色は薄いオレンジ色?淡褐色?です.周囲は白い縁取りで盛り上がって浮いていて,さかずき形にも見えます.

園内の林,2022年5月15日午前,くもり

拡大すると表面はざらざらしています.周囲の白い部分は繊維状.

園内の林,2022年5月15日午前,くもり

周囲の緑色は地衣類でしょうか.色のコントラストはきれいですが,クスノキが寄生されまくっている印象.

園内の林,2022年5月15日午前,くもり



参考

  1. Aleurodiscus mirabilis (Berk. & M.A.Curtis) Höhn. in GBIF Secretariat (2021). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/ja/species/2552888 on 2022-07-17.
  2. ニクコウヤクタケ. “三十九さんの部屋”. (参照 2022-07-18) https://ameblo.jp/sanjukyu/entry-12509046519.html.
  3. ニクコウヤクタケ. “きのこは素敵”. (参照 2022-07-18) http://blog.livedoor.jp/cystijia/archives/22177291.html.
  4. アカコウヤクタケ. “三河の植物観察”. (参照 2022-07-18) https://mikawanoyasou.org/kinoko/akakouyakutake.htm.
  5. . “”. (参照 ) .