ナミスジコアオシャク Namisuji-ko-aoshaku Emerald Moth
基本情報
- 和名
- ナミスジコアオシャク
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 アオシャク亜科 Idiochlora 属
- 英名
- (in Jpn.) Namisuji-ko-aoshaku; A Species of Emerald Moths
- 学名
- Idiochlora ussuriaria (Bremer, 1864)
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
アオシャク類は色がきれいで,個体数が多くなさそうな種類が多く,街灯の下で見つけると種類を調べるのがちょっと楽しみになります.写真のガは,ナミスジコアオシャク,ナミガタウスキアオシャクが候補となりました.参考3の区別点で,後翅の外横線の途中の屈曲部と後翅の後縁に接する場所の位置を比べて,途中の屈曲部よりも後端が下に来るのがナミスジコアオシャクということで暫定的にこちらにしておきます.他に,前翅の外横線がナミスジコアオシャクのほうが滑らかで,ナミガタウスキアオシャクのほうが入り組んでいる傾向がありそうです.
ナミスジコアオシャクは広食性でクリ,ノイバラ,ネムノキ,チャノキ,ウコギなど,日本の他,朝鮮,中国,台湾などに分布.
参考
- Idiochlora ussuriaria (Bremer, 1864) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1991466 on 2025-08-11.
- ナミスジコアオシャク. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Geometridae/Geometrinae/Idiochlora_ussuriaria.html, (参照 2025-08-11).
- ナミスジコアオシャク. “北河内昆虫記”. https://osaka-insecta.sakura.ne.jp/moth/d-namisujikoaosyaku.html, (参照 2025-08-12).
- ナミスジコアオシャク. “暁の蛾類図鑑”. https://osaka-insecta.sakura.ne.jp/moth/d-namisujikoaosyaku.html, (参照 2025-08-11).
- ナミスジコアオシャク. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_aosyaku_namisujiko.htm, (参照 2025-08-11).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿