コウスチャヤガ Kousucha-yaga Noctuine Noctuid Moth
最新の写真
黄褐色の重厚な翅をもつコウスチャヤガのオス.春と夏~秋の年2化の種類のようですが,園内では春しか見たことがありません.
基本情報
- 和名
- コウスチャヤガ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 ヤガ科 モンヤガ亜科 Diarsia 属
- 英名
- Kousucha-yaga; a Species of Noctuine Noctuid Moths
- 学名
- Diarsia deparca Butler, 1879
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 2
写真とメモ
茶色系統の翅,前後翅の外側は色が濃くて,翅の内側や体は色が明るい蛾です.前翅の外側にある腎型の斑紋(一部黒で一部明るい色)がよく見えていましたので,コウスチャヤガにたどり着けました.オスとメスで色調がかなり違う種類でこれはオス.メスはもっと赤みが強くて翅全体が暗い色です.翅の色調には個体差が大きい種類(参考2).同じ属のオオバコヤガ Diarsia canescensと模様が似ているとのことですが,オスの触角が櫛状になっているのはコウスチャヤガだけのため,区別は容易(参考3,4).
東京では,秋に繁華街の灯火に大量飛来した例があるそうです(参考3).日本以外では,ロシア南東部から中国,朝鮮,インド北部まで.
参考
- コウスチャヤガ. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_yaga_kousutya.htm, (参照 2025-06-21).
- コウスチャヤガ. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑V2”. http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Noctuinae/Diarsia_deparca.html, (参照 2025-06-21).
- コウスチャヤガ. “Digital Moths of Japan”. http://www.jpmoth.org/~dmoth/80_Noctuidae/38_Noctuinae/02_Noctuini/3520_Diarsia_deparca/Diarsia_deparca.htm, (参照 2025-06-21).
- オオバコヤガ. “北茨城周辺の生き物”.http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/blog-entry-641.html, (参照 2025-06-21).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿