最新の写真

園内の街灯,2025年7月27日夜,くもり

ベニスジヒメシャクのフレッシュな個体で,触角が櫛状なのでオスです.この種類はベニスジヒメシャク類の中では斜めに走る赤紫色の帯が太くて区別可能です.

園内の街灯,2025年7月27日夜,くもり

この夜のもう1個体.



園内の街灯,2025年6月28日夜,くもり

去年の秋に初めて見つけたベニスジヒメシャクを夏に発見.今回のは翅は欠損はありますが,鱗粉はよく残っていて地色の黄色が濃いです.これが本来の色でしょうか.



基本情報

和名
ベニスジヒメシャク
分類
節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 ヒメシャク亜科 Timandra
英名
(in Jpn.) Benisuji-himeshaku; A Species of Geometer Moths
学名
Timandra recompta prouti (Inoue, 1958)(本州以南亜種)
状況
時期
123456789101112
成虫1111

写真とメモ

園内の街灯の下,2024年11月4日午前,晴れ

紫がかったピンクの帯が太いベニスジヒメシャク.今度は午前中の散歩で,街灯の下の低木の葉上にいました.気温が下がってきているので,朝動けなくなった感じでしょうか.



園内の街灯,2024年10月13日夜,晴れ

コベニスジヒメシャク?は園内で見ることがありますが,この種類は紅色の帯が赤褐色ではなくて淡い紫紅色で,帯の幅が広くてきれいです.上の写真がメス,下の写真はオス.ベニスジヒメシャクの食草は,イタドリミゾソバイヌタデなど.

園内の街灯,2024年10月13日夜,晴れ



参考

  1. Timandra recompta (Prout, 1930) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/5144479 on 2024-11-11.
  2. ベニスジヒメシャク. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Geometridae/Sterrhinae/Timandra_recompta_prouti.html, (参照 2024-11-11).
  3. ベニスジヒメシャク. “暁の蛾類図鑑”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_himesyaku_benisuji.htm, (参照 2024-11-11).
  4. . “”. , (参照 ).