ミツボシツマキリアツバ Mitsuboshi-tsumakiri-atsuba Owlet Moth
基本情報
- 和名
- ミツボシツマキリアツバ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 トモエガ科 (Erebidae) ツマキリアツバ亜科 Pangrapta 属
- 英名
- (in Jpn.) Mitsuboshi-tsumakiri-atsuba; A Species of Owlet Moths
- 学名
- Pangrapta vasava Butler, 1881
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
この夜,あちこちの街灯の下の低木に止まっているのが見られたツマキリアツバ類.チョウのように翅を立てて止まる種で,褐色系の重厚なグラデーションがきれいです.後翅の中央に白い斑紋が3コ?4コ?あるのが名前の由来.日本を含む東アジアに分布する種類で,ニレ科のハルニレを食べるとのこと.
同じ個体の翅裏.チョウっぽい.前翅中央にくの字の斑紋.下唇鬚がくるっとカールしていてかわいいです.
こちらは別個体です.翅全体が暗色系.発生時期のピークが短いのかこの夜初めて見る種類でしたが個体数は多そう.
また別個体.こちらは翅表の外縁部の帯がオレンジ色で鮮やかな色調.
別個体.こちらは少しかすれ気味の翅.
参考
- Pangrapta vasava Butler, 1881 in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/1796533 on 2025-08-10.
- ミツボシツマキリアツバ. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Pangrapta_vasava.html, (参照 2025-08-10).
- ミツボシツマキリアツバ. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_atuba_tumakiri_mitubosi.htm, (参照 2025-08-10).
- ミツボシツマキリアツバ. “暁の蛾類図鑑”. http://kanon1001.web.fc2.com/data_musi/ga/ya_ga/AK_tumakiri_atuba/mitubosi_tumakiri_atuba/mitubosi_tumakiri_atuba.html, (参照 2025-08-10).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿