カラスハエトリ Karasu-haetori Jumping Spder
基本情報
- 和名
- カラスハエトリ
- 分類
- 節足動物門 クモ綱 クモ目 ハエトリグモ科 カラスハエトリグモ属 (Rhene)
- 英名
- (in Jpn.) Karasu-haetori; A Species of Jumping Spders
- 学名
- Rhene atrata (Karsch, 1881)
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成体 1
写真とメモ
草の上で見かけた黒と白のハエトリグモ.家の中で見るアンダソンハエトリに見え,屋外で見たことがなかったので写真を撮ってきたのですが,帰ってから確認するとカラスハエトリという別種のオスでした.頭胸部は体の周囲を囲むように白い帯があり,腹部の前部に白い横帯はアンダソンハエトリと共通ですが,腹部の後部背面にある何本かの白い細帯が特徴的です.参考1によると日本,朝鮮,台湾,中国などの東アジアからインドあたりまでに分布する種類のようです.
第一歩脚が非常に太く発達して,上半身が発達したマッチョな体型です.体のボリューム感や色味がヤミイロカニグモにも似ています.
参考
- Rhene atrata (Karsch, 1881) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/2170991 on 2025-09-15.
- カラスハエトリ. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_haetori_karasu.htm, (参照 2025-09-15).
- カラスハエトリ. “日本産ハエトリグモ既知種画像集”. https://www.haetorihiroba.com/karasu, (参照 2025-09-15).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿