水元公園の生き物

Wildlife in Mizumoto Park, Tokyo. 都立水元公園で出会う生き物をコンデジで撮影して紹介しています。 This is a photo book of wildlife in the Mizumoto Park, located in north-east end of Tokyo. It's well preserved to see birds, insects and plants.

  • 目次 / Index 
  • 動物-哺乳類,ヘビ/トカゲ/カメ,カエル,魚,クモ,カタツムリ他 / Other Animals
  • 鳥 / Birds
  • 昆虫-チョウ,ガ / Butterflies & Moths
  • 昆虫-トンボ,ハエ,ハチ / Dragonflies, Flies, Bees
  • 昆虫-甲虫 / Beetles
  • 昆虫-カメムシ,バッタ,他 / True Bugs, Locasts & Other insects
  • 昆虫-卵,幼虫,虫こぶ / Eggs, Catepillars, Galls of Insects
  • 花と草木-モクレン類,ユリ類,イネ類他 / Monocots & Other angiosperms
  • 花と草木-キンポウゲ類,バラ類,マメ類他 / Superrosids & Other Eudicots
  • 花と草木-キク類,シソ類,キキョウ類 / Superasterids
  • 針葉樹,シダ,コケ,粘菌,地衣,キノコ/ Other Plants & Fungi
  • このサイト... /About this site 
  • 機材と資料 / Materials & References
  • リンク / Links 
  • 目次 / Index 
  • 動物-哺乳類,ヘビ/トカゲ/カメ,カエル,魚,クモ,カタツムリ他 / Other Animals
  • 鳥 / Birds
  • 昆虫-チョウ,ガ / Butterflies & Moths
  • 昆虫-トンボ,ハエ,ハチ / Dragonflies, Flies, Bees
  • 昆虫-甲虫 / Beetles
  • 昆虫-カメムシ,バッタ,他 / True Bugs, Locasts & Other insects
  • 昆虫-卵,幼虫,虫こぶ / Eggs, Catepillars, Galls of Insects
  • 花と草木-モクレン類,ユリ類,イネ類他 / Monocots & Other angiosperms
  • 花と草木-キンポウゲ類,バラ類,マメ類他 / Superrosids & Other Eudicots
  • 花と草木-キク類,シソ類,キキョウ類 / Superasterids
  • 針葉樹,シダ,コケ,粘菌,地衣,キノコ/ Other Plants & Fungi
  • このサイト... /About this site 
  • 機材と資料 / Materials & References
  • リンク / Links 
ホーム アーカイブ: 9月 2025

ルリゴミムシダマシ Ruri-gomimushi-damashi Darkling Beetle

ルリゴミムシダマシ Ruri-gomimushi-damashi Darkling Beetle

2025/09/12
甲虫
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり 体長は14.5mmでした.ルリゴミムシダマシは園内では夏にコンスタントに見つかるので普通種のようです.種の名前には「瑠璃」(るり=ラピスラズリ,深い紫…

ヒメシロテンヤガ Eight-spot Moth

ヒメシロテンヤガ Eight-spot Moth

2025/09/12
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり 白い紋が目立つヤガですが,白い紋の色は薄れてしまっています.日本では夏から秋に見られる種類ですが,日本からインド,オーストラリア,アフリカ南部や北米に…

ヒメホシカメムシ Himehoshi-kamemushi Gutta Bug

ヒメホシカメムシ Himehoshi-kamemushi Gutta Bug

2025/09/12
セミ・カメムシ
昆虫
幼虫
最新の写真 園内の街灯,2025年7月27日夜,くもり 以前見つけたのは林内の地面ですが,今回は街灯の支柱の上の方に止まっていたヒメホシカメムシ成虫.触角の白色部が広く,翅の丸い黒紋の後ろの黒い部分が斑紋として…

力ブ卜厶シ Japanese Rhinoceros Beetle

力ブ卜厶シ Japanese Rhinoceros Beetle

2025/09/10
甲虫
昆虫
幼虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり 園内で久しぶりの力ブ卜厶シとの遭遇.重々しい羽音とともに飛んできて足元の道路に着地したところ,まだ後翅がはみ出ています.体の赤味の強いオス. 園…

ミナミトゲヘリカメムシ Minami-toge-herikamemushi Coreid Bug

ミナミトゲヘリカメムシ Minami-toge-herikamemushi Coreid Bug

2025/09/10
セミ・カメムシ
昆虫
痕跡・死骸
基本情報 和名 ミナミトゲヘリカメムシ 分類 節足動物門 昆虫綱 カメムシ目 カメムシ亜目 ヘリカメムシ科 ヘリカメムシ亜科 アカスジヘリカメムシ族 ミナミトゲヘリカメムシ属 ( Paradasynus …

アカボシゴマダラ Red Ring Skirt

アカボシゴマダラ Red Ring Skirt

2025/09/10
チョウ
昆虫
生態系被害防止外来種
特定外来生物
幼虫
卵
蛹
最新の写真 園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり 街灯の下の エノキ で発見.越冬中のを見つけたのと同じぐらいのサイズの中齢幼虫.体の緑色は鮮やかで,触角は褐色系,背中の突起は黄色です.1対目の突起が…

アカマダラメイガ Rosy-striped Knot-horn

アカマダラメイガ Rosy-striped Knot-horn

2025/09/10
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり アカマダラメイガはピンクと黄色のきれいな種類だと思っていましたが,この個体はピンクのエリアの周辺だけがピンクで大部分は暗赤褐色です.色彩変異の多い種類…

カラスウリ Japanese Snake Gourd

カラスウリ Japanese Snake Gourd

2025/09/07
つる性
花は白
実は赤
植物
双子葉植物
草
最新の写真 園内の林,2025年7月27日夜,くもり 道端にカラスウリがたくさん絡みついているところで,ゴージャスな白い花をいくつか発見.中心に黄色い葯が見えるので雄株の雄花です. 園内の林,2025年7…

コヨツメアオシャク Koyotsume-aoshaku Emerald Moth

コヨツメアオシャク Koyotsume-aoshaku Emerald Moth

2025/09/07
ガ
昆虫
最新の写真 園内の街灯の下,2025年7月27日夜,くもり 前後翅に褐色の大きな紋が目立つアオシャク.外横線は白い斑紋が点々と並んでいます.年2化とのことですが,7月末の個体は1化の最後か2化の最初か微妙な時期…

セグロアシナガバチ Dark-waist Paper Wasp

セグロアシナガバチ Dark-waist Paper Wasp

2025/09/07
ハチ・アブ
昆虫
有毒
最新の写真 小合溜沿いの草地,2025年8月31日朝,晴れ 8月ぐらいから個体数が急に増えてくるセグロアシナガバチ.動き回っていると体の一部しか見えませんが,葉に止まってじっとしていたので全身が見やすい角度から…

イチモンジセセリ Common Straight Swift

イチモンジセセリ Common Straight Swift

2025/09/07
チョウ
昆虫
最新の写真 園内の池,2025年8月31日朝,晴れ 水面を飛ぶトンボを見ていたら,池の縁の水面でイチモンジセセリが吸水しに来たのを見つけました.池は減水中で タヌキモ や枯れ葉が水面に出てきており,止まりやすく…

ヤナギルリハムシ Willow Leaf Beetle

ヤナギルリハムシ Willow Leaf Beetle

2025/09/06
甲虫
昆虫
最新の写真 ごんぱち池,2025年7月20日午前,晴れ シダレヤナギ の葉上でたくさんのヤナギルリハムシを見つけました.写真は交尾中のペア.緑がかったブルーのツヤがある個体.ヤナギルリハムシの体にツヤが強く感じ…

エノキ Chinese Hackberry

エノキ Chinese Hackberry

2025/09/06
花は地味
高木
実は黒
植物
双子葉植物
落葉樹
最新の写真 水生植物園,2025年7月20日午前,晴れ エノキの枝になった実がだんだんと色づいてきていました.きれいなオレンジ色です.エノキの枝ではオレンジ色になった実がぽつぽつ混じってきていますが,これは日当…

ゴマダラチョウ Gomadara-cho Siren Butterfly

ゴマダラチョウ Gomadara-cho Siren Butterfly

2025/09/06
チョウ
レッドリスト千葉県
昆虫
最新の写真 園内の樹液場,2025年7月20日午前,晴れ 今年,自分が見たゴマダラチョウはこれが園内で初かもしれません.数年前まで林内でもっと見られたように記憶していますが,最近は 樹液 に来ているのしか見てい…

フトイ Grey Club-rush

フトイ Grey Club-rush

2025/09/06
花は地味
植物
水草
草
単子葉植物
最新の写真 オニバス池,2025年7月20日午前,晴れ オニバスの池に広がっていたフトイの群落.丈が高くよく育っています. オニバス池,2025年7月20日午前,晴れ 花の終わった小穂が重そうに垂れ下…

シロテンハナムグリ Oriental Flower Beetle

シロテンハナムグリ Oriental Flower Beetle

2025/09/03
甲虫
昆虫
最新の写真 水辺の野草園,2025年8月3日午前,くもり シロテンハナムグリというと樹液や花に来るところばかりよく見ますが, トウネズミモチ に止まっているところ.口の前にあるのはトウネズミモチの若葉で,その葉…

マダラミズメイガ Madara-mizumeiga China Mark Moth

マダラミズメイガ Madara-mizumeiga China Mark Moth

2025/09/03
ガ
昆虫
基本情報 和名 マダラミズメイガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) メイガ上科 ツトガ科 ミズメイガ亜科 マダラミズメイガ属 ( Elophila ) 英名 (in Jpn.) Madar…

ホシハラビロヘリカメムシ Hoshi-harabiro-herikamemushi Coreid Bug

ホシハラビロヘリカメムシ Hoshi-harabiro-herikamemushi Coreid Bug

2025/09/03
セミ・カメムシ
昆虫
最新の写真 小合溜沿いの草地,2025年7月20日午前,晴れ 草地の クズ にいたホシハラビロヘリカメムシ.園内の最普通種と思っていましたが,個体数が多いわけではなさそうで,どちらかというと発生時期がダラダラと…

コミスジ Common Glider

コミスジ Common Glider

2025/09/03
チョウ
昆虫
最新の写真 園内の林,2025年7月20日午前,晴れ 真夏の暑い晴れの日,園内に虫の姿は少ないですが,森の道ではコミスジと イチモンジチョウ が活発に飛び回っていました. 園内の林,2025年7月20日午…

イチモンジチョウ White Admiral

イチモンジチョウ White Admiral

2025/09/03
チョウ
レッドリスト東京都
昆虫
最新の写真 園内の林,2025年8月3日午前,くもり 森の道路に止まるイチモンジチョウがいました. 園内の林,2025年8月3日午前,くもり 雨の後,道路で吸汁しているようです. 園内の林…

モンシロドクガ Yellow-tail

モンシロドクガ Yellow-tail

2025/09/03
ガ
昆虫
幼虫
基本情報 和名 モンシロドクガ 分類 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 トモエガ科 (Erebidae) ドクガ亜科 Orgyiini 族 Sphrageidus 属 英名 Yel…

噴水 Water Fountain

噴水 Water Fountain

2025/09/03
風景
写真とメモ 最新の写真 噴水広場,2025年7月620日午前,晴れ 公園からの帰り道にさくら堤を通っているとき,遠くに噴水で遊ぶたくさんの親子連れが見えました.子どもたちのはしゃぐ声が響きます.暑くて公園の人…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

人気の記事

  • 水元公園の利用ルール Rules for Using Mizumoto Park
  • オオミズアオ Japanese Luna Moth
    最新の写真 園内の林,2024年9月8日朝,晴れ 朝まだ薄暗い森の道で,地面に落ちているオオミズアオを発見.触…
  • マスクラット Muskrat
    最新の写真 ハス池,2024年4月14日朝,晴れ ハス池を通りかかるとき,水面になにか動いて波紋ができているの…
  • タカ類の獲物(食痕) Prey for Hawks
  • 注意看板 Caution Sign
    園内の看板には「水元公園サービスセンター」などの名前の入っている場合が多いです.直接お話をすることのあまりない,公園の…
  • オオセイボウ Large Cuckoo Wasp
    最新の写真 水辺の野草園,2023年8月11日朝,くもり オミナエシ にオオセイボウがいるのを見つけて,はじめ…
  • アメリカザリガニ Red Swamp Crayfish
    アメリカザリガニは「条件付特定外来生物」です アメリカザリガニと アカミミガメ は,通常の「特定外来生物」よりもやや…
  • マイコアカネ Maiko-akane Darter
    最新の写真 園内の水辺,2024年8月11日朝,晴れ 水辺のヨシ原で赤とんぼを数頭見たのですが,撮影してみると…

ラベル

Blogger 3 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(海外→海外) 14 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(海外→日本) 24 IUCN/ISSG世界の侵略的外来種(日本→海外) 35 ガ 208 キノコ 94 クモ 38 シダ・コケ 18 セミ・カメムシ 89 その他 4 その他の水生動物 13 その他の被子植物 23 その他の陸生動物 21 チョウ 40 つる性 32 トンボ 30 ハチ・アブ 134 バッタ・カマキリ 50 レッドリスト 1 レッドリストIUCN 6 レッドリスト環境省 30 レッドリスト埼玉県 94 レッドリスト千葉県 101 レッドリスト東京都 136 花はピンク 57 花は黄色 70 花は紫 67 花は青 11 花は赤 15 花は地味 88 花は白 127 魚 22 菌類 115 空 5 原産地で絶滅危惧 12 江戸川と河川敷 23 甲虫 139 高木 89 昆虫 694 昆虫以外の節足動物 50 痕跡・死骸 38 山 6 実 1 実は黄色 10 実は黒 19 実は青 2 実は赤 18 実は茶色(含 どんぐり) 29 実は緑(含 未熟) 34 常緑樹 49 植物 428 人工物 8 水元公園で未撮影 13 水草 47 水鳥 43 生態系被害防止外来種 48 双子葉植物 301 草 252 単子葉植物 92 地衣 10 鳥 114 鳥以外の脊椎動物 40 低木 61 特定外来生物 11 粘菌 12 風景 45 保全池 15 未同定 59 野草園 48 有毒 36 幼虫 90 裸子植物 11 落葉樹 94 卵 18 両生類 4 哺乳類 5 爬虫類 12 蛹 4

アーカイブ

  • ► 2025 289
    • ► 9月 23
      • ルリゴミムシダマシ Ruri-gomimushi-damashi Darkling Beetle
      • ヒメシロテンヤガ Eight-spot Moth
      • ヒメホシカメムシ Himehoshi-kamemushi Gutta Bug
      • 力ブ卜厶シ Japanese Rhinoceros Beetle
      • ミナミトゲヘリカメムシ Minami-toge-herikamemushi Coreid Bug
      • アカボシゴマダラ Red Ring Skirt
      • アカマダラメイガ Rosy-striped Knot-horn
      • カラスウリ Japanese Snake Gourd
      • コヨツメアオシャク Koyotsume-aoshaku Emerald Moth
      • セグロアシナガバチ Dark-waist Paper Wasp
      • イチモンジセセリ Common Straight Swift
      • ヤナギルリハムシ Willow Leaf Beetle
      • エノキ Chinese Hackberry
      • ゴマダラチョウ Gomadara-cho Siren Butterfly
      • フトイ Grey Club-rush
      • シロテンハナムグリ Oriental Flower Beetle
      • マダラミズメイガ Madara-mizumeiga China Mark Moth
      • ホシハラビロヘリカメムシ Hoshi-harabiro-herikamemushi Coreid Bug
      • コミスジ Common Glider
      • イチモンジチョウ White Admiral
      • モンシロドクガ Yellow-tail
      • 噴水 Water Fountain
      • オニユリ Devil Lily
    • ► 8月 87
    • ► 7月 39
    • ► 6月 44
    • ► 5月 33
    • ► 4月 15
    • ► 3月 17
    • ► 2月 15
    • ► 1月 16
  • ► 2024 345
    • ► 12月 30
    • ► 11月 34
    • ► 10月 39
    • ► 9月 25
    • ► 8月 49
    • ► 7月 38
    • ► 6月 18
    • ► 5月 42
    • ► 4月 20
    • ► 3月 21
    • ► 2月 8
    • ► 1月 21
  • ► 2023 214
    • ► 12月 23
    • ► 11月 15
    • ► 10月 9
    • ► 9月 5
    • ► 8月 23
    • ► 7月 22
    • ► 6月 21
    • ► 5月 25
    • ► 4月 15
    • ► 3月 21
    • ► 2月 16
    • ► 1月 19
  • ► 2022 179
    • ► 12月 21
    • ► 11月 18
    • ► 10月 14
    • ► 9月 9
    • ► 8月 31
    • ► 7月 22
    • ► 6月 18
    • ► 5月 17
    • ► 4月 10
    • ► 3月 11
    • ► 2月 3
    • ► 1月 5
  • ► 2021 98
    • ► 12月 14
    • ► 11月 12
    • ► 10月 6
    • ► 9月 10
    • ► 8月 14
    • ► 7月 14
    • ► 6月 11
    • ► 5月 4
    • ► 4月 1
    • ► 2月 6
    • ► 1月 6
  • ► 2020 47
    • ► 12月 11
    • ► 11月 3
    • ► 10月 2
    • ► 9月 7
    • ► 8月 7
    • ► 7月 1
    • ► 4月 2
    • ► 3月 4
    • ► 2月 4
    • ► 1月 6
  • ► 2019 63
    • ► 12月 8
    • ► 11月 5
    • ► 10月 4
    • ► 9月 1
    • ► 8月 12
    • ► 7月 8
    • ► 6月 4
    • ► 5月 12
    • ► 3月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2018 102
    • ► 12月 11
    • ► 11月 9
    • ► 10月 9
    • ► 9月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 29
    • ► 6月 20
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 3
    • ► 1月 6
  • ► 2017 39
    • ► 12月 3
    • ► 11月 5
    • ► 10月 6
    • ► 9月 6
    • ► 8月 11
    • ► 7月 1
    • ► 6月 1
    • ► 5月 2
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
  • ► 2016 25
    • ► 12月 5
    • ► 11月 1
    • ► 10月 1
    • ► 7月 6
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
    • ► 2月 3
    • ► 1月 7
  • ► 2015 11
    • ► 12月 4
    • ► 11月 4
    • ► 4月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2014 51
    • ► 12月 5
    • ► 11月 3
    • ► 10月 5
    • ► 9月 4
    • ► 8月 11
    • ► 7月 3
    • ► 6月 8
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 3
    • ► 2月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2013 60
    • ► 12月 2
    • ► 11月 4
    • ► 10月 10
    • ► 9月 6
    • ► 8月 5
    • ► 7月 8
    • ► 5月 8
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 1
    • ► 1月 1
  • ► 2012 14
    • ► 12月 1
    • ► 10月 5
    • ► 9月 3
    • ► 7月 3
    • ► 5月 1
    • ► 4月 1
  • ► 2011 1
    • ► 12月 1

自己紹介

自分の写真
Liberos Adduxerunt
水元公園の近所に住んでいます。休日に水元公園を散歩して生き物を見るのが趣味です。写真は素人です。
詳細プロフィールを表示

© 水元公園の生き物 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo