基本情報

和名
ツルタケ
分類
菌界 担子菌門 (キノコ類) ハラタケ綱 ハラタケ目 テングタケ科 テングタケ属
英名
Grisette
学名
Amanita vaginata
状況

写真とメモ

最新の写真

園内の林、2018年9月30日午前、くもり

前の週に見つけたツルタケと同じ特徴をもった幼菌。つやつやして丸々としたカサがかわいい。カサには前回と同じような放射状の線があります。

園内の林、2018年9月30日午前、くもり

柄がすでに10cm近い長さがあります。柄は白くて、ツバなし、ツボあり。

園内の林、2018年9月30日午前、くもり

ヒダはきれいな白で密、上生か離生か。



園内の林、2018年9月23日朝、くもり

同じ日に別の場所で見つけたタマゴテングタケモドキとよく似ているキノコです。カサの一部が虫に食われている 成菌です。カサの色、カサに放射状の線があること、柄が太くて白いこと、ツボがあることなどが、タマゴテングタケモドキと共通。一方、違いはカサの裏のヒダが白いこと、柄にツバがないこと。タマゴテングタケモドキのページに書いた区別点から、こちらのキノコはツルタケが候補です。ツルタケは生食では食べられないようですが、食べられるキノコのようです。

参考3のツルタケの説明のページには、ツルタケの近縁種が掲載されていました。これらの種類との区別点は、オオツルタケはツボが地面に埋まっていて周りから見えないこと、柄に濃灰色のだんだら模様(参考4)、テングツルタケはカサに顆粒があること(参考5)、カバイロツルタケは柄が白でなく茶色(参考6)、ナガミノツルタケはカサの中央が突起状になっているのと、カサの色味が灰色(参考7)、ミヤマツルタケはカサの直径が3~6cmですが写真のキノコは9cm(参考3)、ツチイロオオツルタケはカサの色が黄褐色(参考8)。

園内の林、2018年9月23日朝、くもり

柄の下部とツボ。柄とツボは白でささくれがあります。

園内の林、2018年9月23日朝、くもり

ヒダは離生で、ちょっと色のついた白系ですが、ピンク系ではない。柄は中空。


参考

  1. Amanita vaginata (14 October 2018, 15:30 UTC) In Wikipedia: The Free Encyclopedia. Retrieved from https://en.wikipedia.org/wiki/Amanita_vaginata
  2. ツルタケ (2018年8月24日 (金) 12:43 UTC)-『ウィキペディア日本語版』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%B1
  3. ツルタケ - 『三河の植物観察』 http://mikawanoyasou.org/kinoko/turutake.htm
  4. オオツルタケ - 『東京きのこ同好会』 http://www.tokyokinoko.com/zukan/o/ooturutake.htm
  5. テングツルタケ(天狗鶴茸) - 『自然観察雑記帳』 http://naturalism-2003.com/kansatsu/fungi/tengutsurutake/tengutsurutake.html
  6. Amanita fulva (カバイロツルタケ) - 『■Kinoko □oso的キノコ写真図鑑』 http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/amanita_fulva/index.htm
  7. ツルのようにスラッと伸びた首を持つキノコ - 『Eat-a Fungi.』 http://eatafungi.blog57.fc2.com/blog-entry-285.html
  8. ツチイロオオツルタケ - 『キノコ図鑑(自然を楽しむ山歩き 鳥見とこのごろ野鳥撮影)』 http://birdfungi.web.fc2.com/kinoko/tutiiroooturutake.html
  9. - 『』