富士山 Mt. Fuji
写真とメモ
最新の写真
関東一円が晴れて,空気の澄んだ朝だったので,遠くの山がきれいに見えていました.富士山はこの場所から117km先ですが,自分のコンデジのカメラにしては,斜面の凹凸まできれいに見えたので,近くから見た富士山の写真と比べてみました.参考1の「北東から見た富士山」とよく似ています.その写真は山中湖から見た富士山でした.左側の稜線の下のほうで盛り上がっているのが,江戸時代の大噴火でできた宝永山(ほうえいざん)です.宝永山は五合目の近くだと思うので,今見えているのは五合目よりも上です.頂上近くの斜面の右側がえぐれたようになっているところが吉田大沢で,山梨側からの登山のときの吉田ルートがあるところですね.富士山の手前でシルエットになって重なっているのは丹沢の山々です.
意識していたわけではないのですが,上の写真は下の写真とかなり近い位置から撮影した写真のようです.下の写真は11年前の撮影ですが,どちらの写真にも,左端に池袋サンシャインのビルが見えています.11年前は外環道の三郷南インター以南の高架がまだなかったので丹沢の山(とサンシャインのビル)がよりたくさん見えています.
朝7時頃の江戸川土手から,雪で全体が白い,冬の富士山が見えました.写真左に小さく見えているビルが池袋のサンシャインです.正月三が日は自動車や工場などの排気の一番の少ない時期で空気が澄んでいます.ただ,天気や風の関係なのだと思いますが,1年で一番くっきり見えているというほどでもないのかもしれません.
水元公園からはわかりませんが,みさと公園側から,富士山が見られる場所を見つけました.夕方みさと公園を散歩されている方には有名な場所なのかもしれませんが…
写真は,水元大橋とその向こうに水元公園外周の桜並木がみえ,桜並木の後ろに富士山のシルエットが見えます.つまり,この場所は桜の葉が落ちている冬限定の場所ということになります.もしも,この桜がなかったら,富士山が邪魔されないのに…とか,一方,桜の花のシーズンに桜吹雪の富士山が見られたらすごいな…とか,この日の太陽は富士山よりも左側,つまり南側に沈んでいきましたが,富士山と夕日が重なるダイヤモンド富士が見られる日に来てみたい,とか妄想が膨らみます.
江戸川土手から見える夕焼けに富士山が浮かび上がっていました.風が強い日で,なんでも「木枯らし一番」だったとのこと.空気が澄んでいたので真冬のようにくっきりとしています.ズームしてるので富士山っぽい形が見えていますが,実際は街の景色の向こうにごくごく小さく見えるだけですね.水元公園内には,富士山を見られるポイントはあるのでしょうか.まだ見たことないです.
参考
- どこから見た富士山?見分ける特徴や富士山の眺望の良い山を紹介! “運命のいたずら登山日記”. https://twist-of-fate-tozan.com/2021fujisan, (参照 2025-02-04).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿