基本情報

和名
ケブカチビナミシャク
分類
節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) シャクガ上科 シャクガ科 ナミシャク亜科 Gymnoscelis
英名
(in Jpn.) Kebuka-chibi-namishaku; A Species of Pug Moths
学名
Gymnoscelis esakii Inoue, 1955
状況
時期
123456789101112
成虫1

写真とメモ

園内の街灯の下,2025年6月28日夜,くもり

街灯の下に,翅をチョウのように立てて止まるガがいました.翅を開いてくれなかったので翅表が見えず,すき間から見える前翅の前縁で種類を判断してみました.鋸歯状に走る2本の白い外横線と1本の亜外縁線ははっきりしていて,内横線と中横線は淡く,中横線はぼやっと太いです.似たパターンのガは他にもいたのですが,外横線が前翅の前縁で内側に斜めに入るところが特徴的です.

園内の街灯の下,2025年6月28日夜,くもり

ケブカチビナミシャクは日本や朝鮮に分布する種類で,参考2によるとセンニンソウ(キンポウゲ科)のつぼみや,タラノキ(ウコギ科)の花を食べるとのこと.



参考

  1. Gymnoscelis esakii Inoue, 1955 in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/5149879 on 2025-08-10.
  2. ケブカチビナミシャク. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Geometridae/Larentiinae/Gymnoscelis_esakii.html, (参照 2025-08-11).
  3. ケブカチビナミシャク. “暁の蛾類図鑑”. http://kanon1001.web.fc2.com/data_musi/ga/K_syaku_ga/AK_nami_syaku/kebuka_tibi_namisyaku/kebuka_tibi_namisyaku.html, (参照 2025-08-11).
  4. ケブカチビナミシャク. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_namisyaku_kebukatibi.htm, (参照 2025-08-11).
  5. . “”. , (参照 ).