アカサビヤガ Akasabi-yaga Owlet Moth
基本情報
- 和名
- アカサビヤガ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) ヤガ上科 ヤガ科 アオイガ亜科 Amyna 属
- 英名
- (in Jpn.) Akasabi-yaga; A Species of Owlet Moths
- 学名
- Amyna sp.
- 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
街灯の下にいた赤褐色の翅の小さな地味なコヤガ類です.似ている種類としてはヒメシロテンコヤガやサビイロヤガ,ウスサビイロヤガなどいますが,ちょっとずつ特徴が違うようでした.写真の個体では,それらの種類にある白い腎状紋が,写真の個体では薄くて目立たず,また前翅頂付近の白い紋も見えません.内横線に沿って薄い白い紋がありますが,これらは上に挙げた候補種にはありません.また前翅の外横線は候補手では凹凸があるのですが,この種類はそれが目立たず,前翅後端に向かって外側にカーブしてるので,それが左右で合わさる箇所で角度ができています.これらの特徴を持っているのが参考1でアカサビヤガという名前で掲載されていました.2022年に報告された種類で近年急速に見られるようになった,多分外来種と考えられている種類で,まだ学名がついていないようです.
参考
- 横田,三田村:川崎市におけるヤガ科 2 種の記録. 川崎市青少年科学館紀要, (34) : 17-18, Mar. 2024. https://www.nature-kawasaki.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/kiyou-34-4.pdf, (参照 ).
- . “”. , (参照 ).

コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿