キアシグロタケ Elegant Polypore
基本情報
- 和名
- キアシグロタケ
- 分類
- 菌界 担子菌門 (キノコ類) ハラタケ綱 タマチョレイタケ目 タマチョレイタケ科 Cerioporus 属
- 英名
- Elegant Polypore
- 学名
- Cerioporus varius, syn. Polyporus varius
- 状況
写真とメモ
朽木から生えていた黄色い小さなキノコ。カワラタケのような硬いキノコではなく柔らかいキノコです。キアシグロタケという種類でした。アシグロタケとよく似ていて、区別点はカサの色が黄色っぽいか茶褐色か以外に、柄の黒い部分が柄の下部だけなのがキアシグロタケで、柄全体が黒くなるのがアシグロタケというのと、カサの背面に放射状の線が見えるのがキアシグロタケで、平滑なのがアシグロタケというのがありました。ただ、キアシグロタケには未記載の近縁種があり、それらをまとめてキアシグロタケとしているらしいことも書かれてありましたので、キアシグロタケ(広義)という感じでしょうか。キアシグロタケについてのネット上の日本語資料では、近縁種のアシグロダケとともに、タマチョレイタケ (Polyporus)属とされていますが、タマチョレイタケ属は単系統(1種類から分かれてできてきたグループ)ではないことがわかったため、いくつかの属に分割されたようです。キアシグロタケは Cerioporus属へ、アシグロタケは Picipes 属に移されていました。
カサの拡大。カサは黄褐色で厚みがなく、中央はくぼんでいて、それを囲むように茶色い輪がみえます。周囲は波打っています。カサ表面に放射状の線が見えました。
並んでいた2つのキノコは1つの柄から途中でわかれていました。最初のキノコが折れたか何かしてその断面から2つ生えてきたようなつながり方になっています。柄の上部はカサの色と同じ。柄が黒くなっているのは中央の柄のほぼ全体と、右側のキノコの柄の下部でした。
カサの下面。白くて細かい管孔が並んでいます。
参考
- キアシグロタケ(黄脚黒茸) - 『自然観察雑記帳』 http://naturalism-2003.com/kansatsu/fungi/kiashigurotake/kiashigurotake.html
- キアシグロタケ - 『東京きのこ同好会』 http://www.tokyokinoko.com/zukan/ki/kiasigurotake.htm
- - 『』
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿