基本情報

和名
クサガメ
分類
爬虫綱 カメ目 イシガメ科 イシガメ属 (Mauremys)
英名
Reeves' Turtle, Chinese Pond Turtle, Japanese Coin Turtle
学名
Mauremys reevesii, syn. Chinemys reevesii
状況
IUCN レッドリスト (2023-1):[EN] Endangered (危機) A2bcd+4bcd ver3.1, Pop. trend unknown (個体数動向 不明) (参考1)(ただし原産地の中国,朝鮮)

写真とメモ

最新の写真

小合溜,2019年6月16日午前,晴れ

園内でクサガメを見たのは釣りをしていて釣ってしまったなどが多く,自然な状態で日向ぼっこをしているクサガメを見つけたのは,これがはじめてかもしれません.まだ甲長10cmぐらいの小さめのカメです.この角度から見ると,甲羅の前後方向に3本走っているスジ状の盛り上がり,いわゆる「キール」がはっきり見えて格好いいです.キール keel とは,伝統的な木造船の船底に前後に走る隆起した線のことで,日本語で「竜骨」,船底のカーブを作るのに必要な構造とのことです.



小合溜,2018年8月12日朝,くもり

この日釣れてしまったクサガメのうち,最大サイズの個体.腹甲の長さは26cmぐらいです.背中側も腹側も,このカメの甲羅はあちこち欠けていたり,表面の層が剥がれていたり,折れていたりしてました.甲羅を見るかぎりボロボロです.先日釣れた28cmのクサガメはそんなことはなかったので,これが普通というわけではないと思います.ちなみに,このカメ,甲羅の欠け方が特徴的なので個体識別できたのですが,この日,1時間の間に2回釣れました.魚は1回釣られたら,リリースされた後は警戒してもう釣られなくなるような印象を持っていましたが,カメは釣りバリに対する警戒心ってないのでしょうか.それとも,この個体はそういう警戒心がない個体だから甲羅がぼろぼろになってしまったのでしょうか.

この日釣れたカメは6頭.カメばかり釣れる話を書いている気がしますが,念のため書いておきますと,もちろんカメを狙っているわけではないです! カメは釣れても,魚のような抵抗をあまりしないし,ハリが曲がったりハリスが傷ついたりしますし,あまりうれしくはありませんが,いろいろな種類のカメが釣れるのは何も釣れないよりはましです.おそらく自分が釣りをしているエリアが,大きなカメの多い場所なのだと思います.

小合溜,2018年8月12日朝,くもり

腹甲.各甲羅の縁取りに黄色い線があるのと別に,黄色い部分がところどころにあります.腹甲も一部折れて凹んでいる場所があります.



小合溜,2018年7月8日朝,晴れ

この日は朝早くから釣り.暑くなる前の2時間ほどの間にコイ1匹とクサガメが2匹釣れました.今まで園内ではアカミミガメばかり見ていて,ある程度以上の大きさのクサガメはこれがはじめて.それなのに,この朝はなぜかアカミミガメは0頭で,クサガメだけ続けて2頭とは何の偶然なのでしょうか.活動する季節や時間帯などがアカミミガメとクサガメでずれていたりするのかもしれません.

ハリを外した後のクサガメ1頭目が上の写真です.クサガメは,甲羅に3本の縦方向の隆起,通常「キール」があるのが特徴です.甲羅の縁はアカミミガメのように波打つようはならず,丸く下を向く感じ.

小合溜,2018年7月8日朝,晴れ

頭部の側面.アカミミガメのような赤い模様はなく,黄色い細いスジが不規則に走るのと,首の方では黄色い斑点が並んでいます.

小合溜,2018年7月8日朝,晴れ

そしてこちらが2頭目.1頭目よりも明らかに大きかったので,ちょっとひっくり返ってもらって甲長を測定すると縦28cmぐらい.甲羅の腹面(腹甲)は一面黒いです.甲羅の境界部で黄色い縁取りがみえるのみ.

小合溜,2018年7月8日朝,晴れ

2頭目の頭部.頭も1頭目よりもかなり大きかったです.黄色いスジの走り方が1頭目とまったく違いますが,これは個体差なんですね.この模様で個体識別もできそうです.



小合溜,2018年5月5日お昼,晴れ

朝から小合溜で釣りをしていて,魚が釣れず,釣れるのはアカミミガメばかり….という中,そろそろ終わりにするかという頃に,水面を泳いでいた子ガメを見つけて網ですくいました.形や体のバランスがひと目見てアカミミガメではない姿.首に黄色いスジの模様が見えていますが,赤い模様はありません.クサガメの赤ちゃんでした.水元公園でアカミミガメ以外のカメを見つけたのはこれが初です.参考4によると,園内でアカミミガメの次に多いのはクサガメとのことですが,自分のこれまでの印象ですとクサガメの比率はアカミミガメの1/10よりも少ないのではないかと感じています.

小合溜,2018年5月5日お昼,晴れ

甲羅の表裏.クサガメやイシガメの赤ちゃんの別名はゼニガメ.屋台でゼニガメとして売られていた子ガメはかつてはイシガメだったそうですが,その後イシガメが絶滅危惧種になるほど減少したのに伴い,クサガメになったとのこと.クサガメの個体数も減少し,東京や千葉などではレッドリストに掲載されていましたが,最新のリストでは除外されました(参考2,3).クサガメの原産地は中国と朝鮮で,原産地ではIUCNの絶滅危惧種ですが(参考1),日本や台湾などのクサガメでは人為的な移入による外来種という扱いとなったようです.

クサガメは基本的に体が黒いカメだと思っていましたが,このカメは白い部分があちこちにあります.外来種の他の種類のカメ(ハナガメなど?)との交雑個体の可能性も? ネット上の写真を見て見る限り,子どものクサガメには,このぐらいの色合いの個体が出ることもあるのかもしれないと思わせる記述が多くあるので,ちょっとどちらか断定できません.

小合溜,2018年5月5日お昼,晴れ

別角度から.クサガメは尾が長いですね.



以前,ミシシッピアカミミガメだとばかり思っていた下の写真,今見るとクサガメぽいので,こちらのページに移動しました.

小合溜沿いの草地,2017年4月29日午後,晴れ

歩いていると足元のヤブからガサガサ音がして,カメが出てきました.これは珍しいです.カメは,ヒトが来そうなところでは警戒して上陸しないものかと思っていました.どう油断したのでしょうか.

カメの大きさは明らかに20cmの親ガメサイズでした.ゆっくりゆっくり歩いて反対側のヤブの中に消えていきました.

小合溜沿いの草地,2017年4月29日午後,晴れ

頭部の拡大.黒目の形が独特.斜めに走る棒状の黒目です.



参考

  1. van Dijk, P.P. 2011. Mauremys reevesii (errata version published in 2016). The IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T170502A97431862. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2011-1.RLTS.T170502A6783291.en. Accessed on 02 January 2024.
  2. レッドリスト・レッドデータブック・植生図. “東京都環境局”. https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/red_data_book/.
  3. 千葉県レッドデータブック・レッドリストについて. “千葉県環境生活部自然保護課 生物多様性センター” https://www.bdcchiba.jp/reddatebook_redlist.
  4. 水元公園のカメについて(真面目). “水元かわせみの里水辺のふれあいルーム”. https://mkawasemi.exblog.jp/18875809/, (参照 2024-01-02).
  5. . “”. , (参照 ).