基本情報

和名
ヤナギマツタケ
分類
菌界 担子菌門 (キノコ類) ハラタケ綱 ハラタケ目 モエギタケ科 Cyclocybe
英名
Poplar Fieldcap
学名
Cyclocybe cylindracea, syn. Agrocybe cylindrica
状況

写真とメモ

園内の林、2019年7月15日午後、くもり

小道に面したヤナギの木(種類不明)の幹から、キノコが生えているのを見つけました。生えている場所は枝落としの跡なので朽木のようになっている付近から生えているようです。きのこは、半球形の焦げ茶色のカサがかわいい感じの幼菌。ヤナギマツタケという食べられる種類のようでした。このキノコは栽培もされて販売もされているぐらい美味しい種類のこと(参考1-3)。見た目が似ているのでマツタケの名前がついていますが、味はマツタケとはかなり違うそうです。分類上もマツタケと近縁種というわけではなく、キシメジ科のマツタケとは別のモエギタケ科。いろいろな樹種の木の枯れた部分から生えるそうなのでまさにこういう生え方をするキノコなんですね。

園内の林、2019年7月15日午後、くもり

ヒダの様子を見ようと下から写真を撮ってみたところ、幼菌のカサの下面は被膜に覆われていて、ヒダは見えず。柄は淡褐色で繊維状に茶色い線が見えます。

園内の林、2019年7月15日午後、くもり

カサと柄の断面のようす。帯白色のヒダの下に、白いふわふわの厚い層があります。繊維状の柄の中心に空洞がありました。



参考

  1. Agrocybe cylindrica (ヤナギマツタケ) - 『oso的きのこ写真図鑑』 http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/agrocybe_cylindrica/index.htm
  2. ヤナギマツタケ - 『きのこ図鑑(山と自然の旅)』 http://www.yamatabi.net/main/zukan/kinoko/kah0154.html
  3. ヤマギマツタケ(柳松茸) - 『旬のキノコ百科(旬の食材百科)』 https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/yanagimatutake.htm
  4. - 『』