基本情報

和名
ニガクリタケ
分類
菌界 担子菌門 (キノコ類) ハラタケ綱 ハラタケ目 Hymenogastraceae(ヒメノガステル)科 クリタケ属 (Hypholoma)
英名
Sulphur Tuft
学名
Hypholoma fasciculare (Huds.) P. Kumm.
Syn. Hypholoma subviride (Berk. & M.A. Curtis) Dennis
状況

写真とメモ

最新の写真

園内の林,2020年11月3日午前,くもり

林の道端で,小さなキノコが無数に生えた倒木を発見.生えていたのは,園内で見たことのある,独特のオリーブ色がかった黄色のキノコ,ニガクリタケのようです.

園内の林,2020年11月3日午前,くもり

横から見たところ.材の側面にびっしり生えています.

園内の林,2020年11月3日午前,くもり

拡大です.強毒性のキノコというのを置いておいて,かわいいキノコです.

園内の林,2020年11月3日午前,くもり

カサの裏面.ヒダの色が独特のオリーブ色が特徴.

園内の林,2020年11月3日午前,くもり



園内の林,2018年11月25日午前,晴れ

死亡例もある,超有名な猛毒菌のニガクリタケ! 林床にあった材の側面に,2cm前後のカサをもった小型のキノコが群生していました.カサの色が特徴的な黄褐色です.ニガクリタケは食べられるキノコであるクリタケにちょっと似ていて,クリタケとニガクリタケが同じ朽木に混じって生えることもあるそうです.クリタケとは色味が違うのが区別点で,クリタケは茶色いのに対して,ニガクリタケは黄色みが強いとのこと.このキノコの色は,図鑑では「硫黄色」「レモン色」と呼ばれているようですね.英語名の Sulphur も硫黄の意味です.ニガクリタケはかじると非常に苦いので間違えない,飲み込まなければ食中毒にならないとのことなのですが,味を試してみる踏ん切りは付きませんでした.苦いのは生のときだけで,熱を加えて調理すると苦味がなくなってしまうそうです.

ニガクリタケの分類ですが,参考2によると,日本産ののニガクリタケは従来は1種類だと思われていたのが,何種類かを含んでいるという研究があるとのことでした.しかし,現在の国際的な分類では,そこで挙げられていた Hypholoma subviride という種類はニガクリタケのシノニム(同種の異名)として扱われていました(参考3)ので,ニガクリタケの種類を分割するのは共通認識にはなっていないようです.従来の図鑑などではモエギタケ科に分類されていましたが,DNA配列による分類で別の科の Hymenogastraceae(ヒメノガステル)科に移されているようです.この科名は対応する和名でなく,そのままカタカナ表記されるのが一般的?

園内の林,2018年11月25日午前,晴れ

カサの拡大.成菌に近いかなり広がっているカサです.中央部の色が濃く,周辺部は明るい黄色.

園内の林,2018年11月25日午前,晴れ

断面を見ると,カサの断面も柄の断面も黄色っぽいです.柄は中空.

園内の林,2018年11月25日午前,晴れ

ヒダは密で,色は傘の色よりも濃いオリーブ色.柄はカサと似た色で,表面は繊維状です.

園内の林,2018年11月25日午前,晴れ

こちらは別の場所にあった群落.カサがまだあまり広がっていない饅頭型に近いのと,カサの縁にヒダの名残のような縁に被膜の断片が見えますので幼菌かなと思います.カサの色がかなり白っぽいのは,成菌になるとまたは乾燥気味になるとこうなるとのこと.

園内の林,2018年11月25日午前,晴れ

こちらも1本抜いてみました.ヒダの色はこちらも濃い目のオリーブ色でした.



参考

  1. Hypholoma fasciculare (15 September 2018, 20:56 UTC) In Wikipedia: The Free Encyclopedia. Retrieved from https://en.wikipedia.org/wiki/Hypholoma_fasciculare
  2. “ニガクリタケ”. ウィキペディア日本語版. 2019-12-20. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%B1, (参照 2020-12-22).
  3. Hypholoma fasciculare (Huds.) P. Kumm.: Kirk P.M. (ed.) (2020). Species Fungorum Plus: Species Fungorum for CoL+ (version Feb 2020). In: Roskov Y., Ower G., Orrell T., Nicolson D., Bailly N., Kirk P. M., Bourgoin T., DeWalt R. E., Decock W., van Nieukerken E. J., Penev L. (eds.). Species 2000 & ITIS Catalogue of Life, 2020-12-01. Digital resource at https://www.catalogueoflife.org/data/taxon/3NSGX. Species 2000: Naturalis, Leiden, the Netherlands. ISSN 2405-8858.
  4. ニガクリタケは既に大量発生中. “きのこ堂日記”. http://chibanikki.kinokodo.net/?eid=987467, (参照 2024-03-02).
  5. Hypholoma fasciculare (ニガクリタケ). "oso的キノコ写真図鑑”. http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/hypholoma_fasciculare/index.htm, (参照 2024-03-02).
  6. キノコの話 ニガクリタケ(猛毒). "「食品衛生の窓」東京都福祉保健局”. https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin//kinoko/nigakuri.html, (参照 2024-03-02).
  7. ニガクリタケ. “三河の植物観察”. https://mikawanoyasou.org/kinoko/nigakuritake.htm, (参照 2024-03-02).
  8. . “”. , (参照 ).