ヒメクロミスジノメイガ Hime-kuro-misuji-nomeiga Snout Moth
基本情報
- 和名
- ヒメクロミスジノメイガ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 (ガ類) メイガ上科 ツトガ科 ヒゲナガノメイガ亜科 Omiodes 属
- 英名
- (in Jpn.) Hime-kuro-misuji-nomeiga; A Species of Snout Moths
- 学名
- Omiodes poeonalis (Walker, 1859)
syn. Omiodes miserus (Butler, 1879) - 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 1
写真とメモ
暗色の翅の地味なノメイガ.前翅には外・中・内横線がありますが,外横線が途中で弧を描いて中横線につながっています.同じような斑紋のマエキウスキノメイガは翅の地色が黄色っぽい種類.
参考4には日本と朝鮮、中国に分布する種類で,チゴザサを食べるとされてました.一方,参考1ではこの種類(Omiodes miserus)は近縁の Omiodes poeonalis のシノニムとなっていました.Omiodes poeonalis は中部アフリカ,インド洋の島嶼,インドネシア,オーストラリアなどに分布する種類で,和名はありません.こちらはサツマイモや白インゲンなどのマメ科を食べるとされています.斑紋はそっくりですが,根拠資料がはっきりしないので保留です.
参考
- Omiodes misera (Butler, 1879) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/8949490 on 2025-07-21.
- Omiodes poeonalis (Walker, 1859) in GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via https://www.gbif.org/species/6121492 on 2025-07-21.
- Omiodes poeonalis (Lepidoptera (butterflies and moths) of the Chagos Archipelago): In "iNaturalist". Retrieved from https://www.inaturalist.org/guide_taxa/1816632 on 2025-07-21.
- ヒメクロミスジノメイガ. “みんなでつくる日本産蛾類図鑑”. http://www.jpmoth.org/Crambidae/Pyraustinae/Omiodes_miserus.html, (参照 2025-07-21).
- ヒメクロミスジノメイガ. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_nomeiga_himekuromisuji.htm, (参照 2025-07-21).
- ヒメクロミスジノメイガ. “東京23区内の虫 2”. http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-1540.html, (参照 2025-07-21).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿