基本情報

和名
ドクダミ
分類
被子植物類 モクレン類 コショウ目 ドクダミ科 ドクダミ属 (Houttuynia)
英名
Chameleon-flower, Chameleon Plant, Lizard Tail
学名
Houttuynia cordata Thunb.
状況
IUCN/ISSG 世界の侵略的外来種侵略的外来種(米国,ニュージーランド),原産(日本からインドまでのアジア) (参考1)
時期
123456789101112
31

写真とメモ

最新の写真

小合溜沿いの疎林,2021年5月23日午前,くもり

小合溜沿いの道端のドクダミ群落が花の時期でした.木陰ですが日も当たる明るい場所で,あたり一面びっしりとドクダミの葉に覆われている場所です.ドクダミの葉のすき間からオオカバイロヒトヨタケらしいキノコが生えてます.

小合溜沿いの疎林,2021年5月23日午前,くもり

ドクダミの分類,モクレン類コショウ目はごく原始的な被子植物で,ウマノスズクサとか,ハンゲショウとか,このグループの植物は普通の形の花をしていません.ドクダミの花もシンプルですが独特の構造をしていて,よく見るときれいです.花は下から咲くようで,一番下の方に見えている半透明で白くて細く,先端が2つに分かれているのが雌しべ,中程にたくさん見える黄色くふくらんでいるのが雄しべの葯ですね.

小合溜沿いの疎林,2021年5月23日午前,くもり

大きさの異なるつぼみがたくさん.



園内の林床,2014年5月25日朝,晴れ

バードサンクチュアリの森の暗い林床でドクダミを見つけました.白い花びらのような部分が総苞で,中央の黄色い部分が花の集合体.この花には本当の花びらはないそうです.

ドクダミは日本を含むアジア原産ですが,米国などには侵略的外来種の扱いです.森のなかで見る分にはきれいな花ですが,自分の管理する土地でドクダミが増えると,根絶が困難だし,独特の臭いがあるしで,かなりブルーになります.ドクダミの対処方法(参考2).

園内の林床,2014年5月25日朝,晴れ

園内の林床,2014年5月25日朝,晴れ

ドクダミは日影の湿ったところが好きだそうですので,まさにこういう場所.

園内の林床,2014年5月25日朝,晴れ

曲がった形のつぼみがかわいいです.


その他の観察記録(写真未掲載)

  • 2025年6月22日朝,晴れ,水辺の野草園.花
  • 2025年5月18日午前,くもり,水産試験場跡地.花


参考

  1. Global Invasive Species Database (2021) Species profile: Houttuynia cordata. Downloaded from http://www.iucngisd.org/gisd/species.php?sc=854 on 04-07-2021.
  2. ドクダミ退治に石灰が効果的?解説ガイド.“チバニアン兼業農学校”. https://chibanian.info/20240419-148/, (参照 2025-07-27).
  3. . “”. , (参照 ).