マダラホソアシナガバエ Madara-hoso-ashinagabae Long-legged Fly
基本情報
- 和名
- マダラホソアシナガバエ
- 分類
- 節足動物門 昆虫綱 ハエ目 アシナガバエ科 ホソアシナガバエ亜科 Condylostylus 属
- 英名
- (in Jpn.) Madara-hoso-ashinagabae; a Species of Long-legged Flies
- 学名
- Condylostylus nebulosus (Matsumura, 1916)
syn. Mesorhaga nebulosus (Matsumura, 1935) - 状況
- —
- 時期
月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫 2 3
写真とメモ
去年撮ったのと同じ場所なのですが、この季節、この一帯で個体数が多いハエですね。前回はくもり空でしたが、今回は横から黄色い朝日を強く受けて、コントラストの強い写真となりました。日光を受けると体や翅が虹色に光って綺麗なハエです。
葉上をちょこまかと歩いたり飛んだりしていた、体長5mmほどの小さなハエです。翅に黒と白の模様があり、細長い体は緑色の金属光沢のある綺麗な種類。どうやら普通種のようで、ネット上にきれいな写真が多数見つかり、種類はすぐわかりました。ただ、マダラホソアシナガバエとマダラアシナガバエが同一種かどうかを悩んでいるページがあったり(参考2)、日本産のアシナガバエ科は知られている種類が100種類なのに対して、未記載種は500種類ぐらいいることだったり(参考3)、同定には不安が残ります。
その他の観察記録(写真未掲載)
- 2025年6月22日朝,晴れ,小合溜沿いの草地
- 2025年6月1日朝,くもり,小合溜沿いの草地
- 2025年5月18日午前,くもり,小合溜沿いの草地
参考
- マダラホソアシナガバエ. “虫navi”. https://mushinavi.com/navi-insect/data-hae_asinaga_madara.htm, (参照 2025-08-02).
- マダラアシナガバエ. “東京23区内の虫 2”. http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-2063.html, (参照 2025-08-02).
- アシナガバエ科. “知られざる双翅目のために - Information on Diptera of Japan”. https://diptera-bio.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8F%8C%E7%BF%85%E7%9B%AE/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A8%E7%A7%91/, (参照 2025-08-02).
- . “”. , (参照 ).
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿